こんにちは。

 

音楽を通して

 

幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。

 

 

今年の保育士試験

 

二次のピアノ実技の曲は

 

「ニャニュニョの天気予報」

 

 

「大きなくりの木の下で」

 

です。

 

 

Stepではこれまでも

 

このブログで課題曲の練習方法など

 

試験対策をお話していましたが

 

今回はyoutoubeで

 

「ニャニュニョの天気予報」の受験対策について

 

upしました。

 

令和2年 保育士試験ピアノ「ニャニュニョの天気予報」受験対策

 

 

 

webを検索すると

 

たくさんの演奏動画がupされていますが

 

試験一度きりの演奏で合格するためには

 

動画の模倣だけでなく

 

合わせて準備し合格を確実なものにしたいので

 

Stepならではの試験対策について

 

まとめてみました。

 

 

 

楽器の演奏で試験は

 

発表会やコンクールでの演奏経験の無い方には

 

試験を受けた後

 

分かること

 

感じることがたくさんあります。

 

 

プロのピアニストでも

 

ステージでの演奏でミスをしてしまうくらい

 

どんなに練習しても

 

ミスをする可能性はあります。

 

 

ただ

 

試験の場合

 

ミスすることを想定して

 

その後

 

どのように挽回するか・・・?

 

の準備もしておいた方が良いですし

 

何より

 

ミスをしないための練習も必要です。

 

 

合わせて

 

メンタルコントロールや

 

集中の高め方も知っておいた方が

 

本番に強くなります。

 

 

今回の動画は

 

これまで保育士試験 ピアノ実技指導

 

合格率 100%の実績があるからこそ。

 

 

合わせて

 

コンクールにもたくさんの生徒がエントリーし

 

全国大会で1位

 

または入賞と

 

これまでの指導実績があるからこその内容です。

 

 

内容を一部ご紹介しますと

 

例えば

 

 

・ミスをしないための数こなし部分練習法

 

・演奏中 頭の中は何を聴き 何を考えるのか?

 

・この曲の課題でもあるタッカのリズム対策は?

 

・練習から本番までのテンポの設定

 

・緊張した状態で弾く練習方法は?

 

・試験会場で待機中 すべきことは?

 

・ピアノのタッチ対策は?

 

 

などです。

 

 

 

コンクールや発表会での演奏経験がなかったり

 

ステージでの演奏経験はあるけれど

 

子どもの頃だったため

 

あまり覚えていない・・・

 

という方には

 

ぜひ試していただきたい試験対策法です。

 

 

 

今回の試験対策について

 

webを検索しても

 

模範演奏や解説が多く

 

Stepの今回の試験対策動画のような内容は

 

上位検索では見かけませんでした。

 

(延々と検索し続ければあると思います・・・)

 

 

 

これまで頑張って

 

一次試験を突破された

 

みなさんの夢まで後一歩!

 

Stepはみなさんの努力の成果が発揮され

 

二次試験も合格されることを

 

心から願っています。

 

そして

 

全力で応援しています!

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

 

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

研修のご案内

https://bit.ly/2TFGCML

 

 

★動画でStepについてや研修の様子をご覧下さい★

 

https://youtu.be/8Pm0HRI5f_8

 

 

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://bit.ly/2O1vbcX

 

お問合せ先

幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

http://doremi-step.com/contact/


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆