こんにちは。

 

音楽を通して

 

幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。

 

5月の連休も終わり

 

気持ちの良い五月晴れが続いていますね。

 

お天気の日は

 

いつも

 

「子ども達も思いっきり

 

 外遊びをしたいだろうなぁ・・・」

 

と思ってしまいます。

 

もう少しの間

 

お家で過ごしながら

 

自粛生活が終わる日を楽しみに

 

過ごしたいですね。

 

 

 

さて

 

youtubeの 

 

Suep チャンネルに

 

をupしました。

 

〜脱!自己流!保育者のためのスキルアップ講座〜「3.園児の指番号トレーニング」

 

をupしました。

 

 

今回も

 

新人の先生方も分かり易いよう

 

子ども達への言葉の掛け方が分かる

 

内容になっています

 

 

今回は前回の  

 

「2. 園児の指番号指導法」

 

〜脱!自己流!保育者のためのスキルアップ講座〜「2.園児の指番号指導法」

 

 

 

でご紹介した内容の

 

次の段階の活動についてお話しています。

 

 

 

園で先生方のピアノを指導していても

 

短大や専門学校などの

 

養成校からピアノを習い始め

 

本能的に

 

3・4・5の指の独立が出来ず

 

1・2・3の指を使いたがる先生が

 

とても多くいらっしゃいます。

 

 

仕事で毎日ピアノを弾いている

 

大人でもそうなのですから

 

年中さんや年長さんで

 

生まれて初めて

 

鍵盤楽器に触れる子ども達は

 

大人の想像以上に

 

5本の指を

 

思った通りに動かすことは

 

とても大変なのです。

 

 

もちろん

 

コストと時間をかけて

 

ピアノの個人指導を受けている子どもは別ですが

 

園では

 

右手と左手を混同したり

 

月齢や理解力

 

身体や運動機能が異なる

 

20〜30人以上の

 

4歳児〜6歳児への

 

集団指導は

 

簡単なことではなく

 

指導する側の

 

創意工夫が必要になってきます。

 

 

 

音楽会などの本番前で

 

先生方の合奏指導での大きな悩みは

 

 

 

クラス全体の流れについていけない子に

 

どう対処するか・・・?

 

 

 

なのです。

 

 

園の方針により様々ですが

 

園によっては

 

年間通して

 

鍵盤ハーモニカの指導も無く

 

音楽会の1〜2ヶ月前から

 

合奏曲の練習に着手する・・・

 

という園も多くあります。

 

 

 

 

動画の中でも

 

水泳に例えて

 

 

「水に顔をつけたり

 

バタ足も教えていないのに

 

クロールの指導がスムーズに出来るか・・・?」

 

 

 

と問い掛けをしていますが

 

鍵盤ハーモニカも同じことなのです。

 

 

子ども達にも

 

先生自身にとっても

 

 

 

「合奏しなければいけないから

 

 鍵盤ハーモニカを弾く」

 

 

のでは無く

 

 

 

「鍵盤ハーモニカで活動した

 

指番号トレーニングや音遊びを使って

 

合奏表現に挑戦する」

 

 

 

というのが

 

一番の理想の流れなのです。

 

 

 

「ねばならない・・・」

 

 

というのは

 

年齢問わず

 

楽しくないですよね♪

 

 

動画では

 

Stepの保育者対象でも研修し

 

園の音楽指導で

 

先生方

 

園長先生

 

そして

 

保護者の皆さまにも

 

大変高い評価をいただいている

 

指導法です。

 

 

鍵盤楽器は

 

大人でも弾けるようになるまでに

 

時間と労力が必要です。

 

 

 

ですので

 

早い時期から

 

日々のちょっとした隙間時間で

 

クラスの基礎力をつけ

 

その後に

 

音楽会などでの合奏曲の練習に取り組むと

 

とても短い期間で

 

クラスの半数以上が

 

自分の力で

 

曲全体を弾けるようになります。

 

 

鍵盤楽器にとって

 

指番号はとても重要です。

 

 

先生方にも

 

基本に戻り

 

 

子どもの身体機能や

 

指導のプロセス

 

導入指導の重要性

 

 

などを考える

 

切っ掛けにしていただけたら幸いです。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

 

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

研修のご案内

https://bit.ly/2TFGCML

 

 

★動画でStepについてや研修の様子をご覧下さい★

 

https://youtu.be/8Pm0HRI5f_8

 

 

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://bit.ly/2O1vbcX

 

お問合せ先

幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

http://doremi-step.com/contact/


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆