こんにちは。

 

音楽を通して幸せな園づくりをサポートする

Stepの山本です。

 

今年初めての研修に登壇しました。

 

今回は岐阜県にて

 

「脱!自己流!

 

 保育者の音楽の苦手を克服しよう!」

 

というテーマでお話しました。

 

 

多くの園の8割以上の先生方が

保育におけるピアノに苦手意識が強く

また

練習して弾ける様になることが

メンタル的にも時間的にも

負担になっているのが現状です。

 

 

私はこのテーマの研修をする時

一番の目標としていることが

 

「ピアノが苦手」

「私はピアノが弾けない」

「楽譜は読めない物」

「練習しても間違える」

 

という思い込みを

 

「ちょっとやってみようかな」

「やれば出来そう」

「楽譜の読み方が分かった」

「早く弾けるようになれる練習方法が分かった」

 

を解くことです。

 

 

心理学的には

 

「メンタルブロックを外す」

 

と言われています。

 

 

「嫌だ」

「出来ない」

 

と感じている人に

セオリーや練習方法を伝えても

 

苦手意識を持たずに

いろんな曲を弾けるようになるまでの

 

「基礎力」

 

が身に付く迄には至りません。

 

 

そのためには

 

「なぜ ピアノを難しいと感じるのか?」

 

の原因をリストアップし

それらを一つずつ

ひっくり返して行けるように

お話していきます。

 

 

内容は

 

・メンタルブロック(思い込み)がかかっている

 

・身体運動機能

 

・読譜の壁(音・リズム)

 

と大きく3つに分け

 

 

「だから私は弾きたくないんだ

 

 (または)

 

 弾けないんだ」

 

と原因が腑に落ちると

自分自身の現状に対する捉え方が変わってきます。

 

また

これまでに聞いたことがない

情報を知り

ポジティブなイメージを持つことも出来ます。

 

 

Stepの研修では

受講していただいた皆さんに

アンケートのご協力をお願いしているのですが

 

受講された約250名の先生方のほとんどに

ご協力をいただきました。

 

 

今回は

通常最低3時間で行なっている内容を

半分以下の時間にぎゅっと凝縮したのですが

受講された先生方も頑張っていただき

たくさんのことをキャッチしていただけたようでした。

 

残念ながら

ピアノはサクッと短時間で

何でも弾けるようにはなりません・・・。

 

 

自己流で上手くいかなければ

 

「脱!自己流!」

 

でやり方を変えれば結果は変わってきます。

 

 

でも

始めない限り変わりません・・・。

 

 

 

「小学生でも出来ることを

 

 毎日コツコツ続けることが一番難しい」

 

と言われています。

 

私自身も意識を持たないと

継続出来ないことがあります。

 

少しでも今回の研修が

 

先生方の

 

気付きと動機

 

になればと思います。

 

 

Stepは今後も

先生方をいろんな形で

サポートしていきます!

 

 

研修のアンケートについては

 

また改めてご紹介させていただきます。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

 

★動画でStepについてや研修の様子をご覧下さい★

 

https://youtu.be/8Pm0HRI5f_8

 

これから

保育者のキャリアスキルアップ動画が増えます!

 

 

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

研修のご案内

https://bit.ly/2TFGCML

 

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://bit.ly/2O1vbcX

 

お問合せ先

幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆