こんにちは。
音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です
幼稚園では一学期が終了し
夏休みに入りました。
多くの先生方は日々の保育からは解放され
夏休みのお預かり保育や
自己研修
2学期の行事の準備に取り組まれるかと思います。
殆どの保育者は
3月に20歳か22歳で養成校を卒業し
4月には幼稚園や保育園で
一国一城の主として
担任になります。
担任となると
日々の保育
子ども達や保護者対応
園の行事の準備・・・等々
毎日
抱える仕事で手一杯です。
園の先輩の先生や主任の先生も
常に仕事を抱えています。
3月迄学生だった新卒の先生は
常に初めての仕事をこなすことに必死で
着手する前に
「有効な仕事の取組み方」
「優先順位の判断」
「時間管理」・・・など
まず社会人としての基本を考える間もなく
場当たり的に
仕事をせざるを得ない状況になってしまいます。
主任やリーダー
園の管理職の先生方も
皆さん
就職した頃は
同じ状況だったかと思います。
昔は根性論で
勤務時間や労務問題に関係無く
仕事が出来た時代でした。
しかし
令和になった今
保育業界の労務問題や
若い先生のメンタルや
ワークバランス
(仕事に対する価値観)
昔は無かった仕事の選択肢が
大きく異なります。
時代は常に進化し続け
現場をまとめる管理職は
常に学び
試行錯誤することが必須です。
一般企業では
管理職研修として
その業界や企業の課題とその対策を
考える時間がつくられています。
ところが
保育業界は
その時間をつくることは
指南の技です。
そんな中でも相違工夫し
実際に職員研修に力を入れている園は
既にその課題と対策づくりが出来ていて
離職者も少なく
保育者も活き活きとして
園児に接し
質の高い保育をおこなっている園もあります。
やり方
考え方を変えれば
出来ないことはないということですね。
話はかわりますが
先日インターネットで
素晴らしい写真を見つけました。
ある企業に掲示されていたそうです。
「成功者と失敗者の条件」
これは
まさにStepが実施する
「園の業務効率化と保育者育成法研修」
の研修内容にぴったりとマッチする内容でした!
今回の研修は
保育の現場において
この写真にあることを実現するために
管理職として
どうすれば良いか・・・?の答えが見つかり
現場の悩みを解決するたくさんのヒントがあります。
Stepは
管理職の先生方へも
「脱!自己流!」
を提案いたします。
~脱!自己流! 現状を改善し心にゆとりある保育を~
「園の業務効率化と保育者育成法研修」
2019.7.29(月)13:30 ~16:30
会場:都久志会館 4F 406会議室
受講料 8.000円 (税込)
※ペア割
お二人でお申込みの場合
16.000円 → 15.000円になります
お申し込みはメールにて
以下の内容を送信下さい。
①氏名
②勤務先園
③TEL
④メールアドレス
⑤受講会場名
⑥ペア割 有・無
⑦園の現状や課題など
お申し込みはこちらから
↓
http://doremi-step.com/
貴園のお悩み改善のヒントが見つかる
これまでにない研修で
主任やリーダの先生も
「脱!自己流!」で
実習生が入職したくなる園づくりや
離職率低下を目指しましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
Stepの研修を受けた先生方の声
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆