こんにちは。

 音楽を通して幸せな園づくりをサポートする

Stepの山本です

 

本日、FMさせぼの

「子育て日記」に

出演させていただきました。

 

 

メディアでも引っ切り無しに

何の罪もない子どもの虐待のニュースが流れ

その度に

「私に何か出来ることはないか・・・?」と

ずっと考えていました。

 

今回

ご縁があり出演する事になり

お話する機会をいただきました。

 

 

虐待事件の原因は

ほとんどが

父親や母親の身勝手な理由・・・

 

 

TVの多くの情報番組では

 

「何て酷い父親だ」

 

「お腹を痛めて産んだ我が子なのに」

 

と加害者である親を責める主旨のトークが

ほとんどです。

 

でも

加害者を非難をしても

事件が無くなることはありません。

 

 

何かが起きた時

必ず因果関係があります。

 

加害者である親を非難するより

なぜ親が虐待する迄に至ったか?を

考えることが必要なのです。

 

 

番組では

「共育」

と言う言葉を使い

 

親は

子どもが生まれたから親なるのではないという

お話をしました。

 

 

子どもが1歳であれば

親業1年生

 

5歳であれば

親業5年生なのです。

 

だから

 

最初から

育児書通りに

理想通りに

出来なくて当たり前なのです。

 

 

親業は

経験を積み重ね

 

喜び

悩み

苦しみ・・・と

 

子どもがいなかった時には

経験しなかったこと

感じたことのない感情を

毎日知っていきます。

 

 

望まない嫌なことも・・・

 

強制的に・・・

 

 

 

また

 

自分の子育ては

自分自身と母親の関係も

大きく影響します。

 

 

人格形成の基になる幼児期に

一番影響を受けるのは

母親との関係と言われています。

 

その関係から感じたことは

良くも悪くも

自分自身の潜在意識に深く刻まれます。

 

 

例えば

自分は自分の母親から

暴力(体だけでなく言葉も)を受け

「とても辛くて寂しかった」

と思っている人が

 

嫌なはずなのに

自分の母親にされた様なことを

無意識の内にやってしまうこともあります。

 

そして

強い自己嫌悪になり

一人で悩みを抱え込み・・・と

思考がネガティブな方に膨らんでいくと

そのループから抜けられなくなります。

 

乳幼児の虐待事件は

ほとんどが

子どもが原因ではなく

 

自分自身の育ちや

メンタル

思考が原因です。

 

もし

自分の子育てに悩んでいたり

子育てが原因で

自己嫌悪になったり

自己肯定感が下がっている

ママやパパがいたら

 

今回の放送を聞いて

 

少しでも

心が軽くなれば・・・と願い

お話させていただきました。

 

 

私もこれまで数十年間

教育の仕事に携わり

たくさんの子ども達とその保護者

 

そして

プライベートでも

私自身も子を持つ母親として

自分自身の経験や

様々な親子の姿を拝見し

色んな学びがありました。

 

私自身

たくさんの失敗もしてきました。

 

だからこそ

伝えることが出来るお話があるのです。

 

 

これからも

ブログだけでなく

色んな形で

子育てについて

発信していきたいと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep 

Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

研修のご案内

 

https://bit.ly/2TFGCML

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://bit.ly/2O1vbcX

 

お問合せ先


幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆