こんにちは。音楽を活用して

幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。

 

このブログを読んでいただいている方で

社会人として仕事に就いている方が

たくさんいらっしゃると思います。


では、皆さんに質問です。

 

今のお仕事の実践的なスキルや知識は

学生時代に習得された情報のみで

入社後、直ぐに第一線で活躍し

実績を残されていたでしょうか・・・?

 

ほとんどの方が

「No」

という答えではないでしょうか・・・?

 

もちろん、医療やIT、設計など

学生時代の基礎知識や資格が無ければ

就けない仕事もたくさんありますね。


でも、そんな仕事でもやはり入職後、

先輩方に育てていただきながら

独り立ちして

仕事を任せてもらえる様になるには

たくさんの学び努力時間が必要です。

 

世の中には色んな仕事がありますが

私の周りには

フリー(個人)音楽講師がたくさんいて

ほとんどの先生が学生時代に

音楽や教育について学んでいます。


実はこの音楽講師の中でも

ピアノ講師がより良いレッスン

提供するため

指導のための研究会研修などで

日々、学び尽力している事を

ご存知無い方が

多いのではないでしょうか・・・?

 

(私の周りはピアノ講師が多いので、今回はピアノ講師に限定してお話しします)

 

個人で音楽教室を開くために

何の資格も必要ありません。

 

学生を卒業して、楽器店などの講師を経て

フリーになる方もいますが、

卒業後、直ぐに自身の音楽教室を開講する

先生も多くいます。

大学では「音楽」「演奏」については

学び、研鑽しますが

卒業後の為に、

子どもへのレッスン方法などは学びません

 

ですので、学生時代に勉強した事を

データベースとして

子ども達にレッスンを行います。


仕事として音楽教室を開くからには

生徒が集まらないと生活は成り立ちません。

講師の仕事としての実績は、

やはり指導した生徒さんであり

生徒さんや保護者のための

努力を継続していないと

教室運営は維持出来ません。


「類は友を呼ぶ」

という言葉がありますが、

 

「音楽で子ども達の心を育てたい」

 

「本当の音楽の良さを知り、

   演奏する喜びを感じて欲しい」

 

「楽しく分かり易く教えたい」

 

全国に様々なピアノ講師の研究会が存在し

色んな所で研究会や研修が開催され

たくさんの講師が

自分に足りない所・強化したい所

学んでいます。


よく「研修ビジネス」という言葉で

様々なジャンルの高額な研修やセミナーが

開催されていますが、

このピアノ講師の研究会に関しては

高額な受講費のものは皆無に等しく

学生時代と変わらず

自分で単位を取っていくように

全国でたくさんの先生方が学び続けています


SNSなどもあり、

それぞれの先生が情報発信されていますが

やはり研鑽・努力を積み重ねている先生

まず先生自身が凄く成長されていて

それに伴い門下生も素晴らしい結果残されています。

 

何よりも仕事に対する思いの強さやパワー

ひしひしと感じます。


やはりこの研究会や研修での一番のテーマは

指導力を高める事です。


もちろんショパンやバッハ等、

特定の作曲家の演奏法についてなど

多種多様なテーマがたくさんありますが、

子ども達の指導法がテーマの研究会や研修が

圧倒的に多く開催され、参加者も多い状況で

私自身も研修内容はもちろんですが

周りで日々研鑽されている先生方の姿が

私にも大きな刺激になっています。

 

今回、ピアノ講師の学びについて

お話していますが

幼稚園保育園

日々子ども達に接している保育者

立派な教育者です。


教育業は日々の研鑽や努力も無く

昔、培った知識だけでは

より良い指導は出来ません

 

教育・向き合う生徒は常に変化しているので

学びが無い指導者は取り残されてしまいます。

 

これは

 

「研修で新しい知識を得たか?

 得ていないか?」

 

重要なのではなく

 

指導者自身

 

「常に学び続けているか?否か?」

 

にかかっていると思います。

 

最初に

「今のお仕事の実践的なスキルや知識は

 

学生時代に習得され、入社後、第一線で

 

活躍し、実績を残されていたでしょうか・・・?」

 

という質問をしましたが、

どんな仕事をするにしても

やはり

「新しい知識との出会いへの喜び」

「学びの吸収力」

「向上心」

「継続」してこそ

実になるものではないでしょうか・・・?

 

また学べば学ぶ程、深みを知り

自分自身も謙虚になり

更に学ぼうという気持ちも持続します。


何かしらの資格を取得しても

それはスタート出来る

切符をもらったに過ぎません

 

まず大人自身が

 

勉強する楽しさ

 

成長する事の喜びを知らずして

 

子ども達に何を見せ伝える事が出来るでしょうか・・・?


子どもの感性はハイスペックです。

小手先の言葉や指示では心は動きません

 

ささやかな事でも構いません。

子ども達に対し私達大人が

「出来た!」

「楽しい!」

「幸せ!」

見本になりたいものですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

明日もきっといい日になりますように

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

保育者のピアノ演奏の負担を解決する

◆保育者のためのピアノスキルアップ講座◆

「脱!自己流 やってみるとピアノの練習が楽になる」

開催希望募集中!


(この講座を開催されたい主催者様へのご案内になります)

https://www.dropbox.com/s/zlnt12whc8o5b7y/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7FB%E7%94%A8.pdf?dl=0

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

お問合せ先


幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆