こんにちは。音楽を活用して
幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。
まだまだ全国的に冷え込んで
今日はとても風が冷たい一日でしたね。
「一雨ごと・・・」
という言葉がありますが
一歩一歩、春は近づいているのですね。
さてピアノが苦手な保育者向けの
「ピアノスキルアップ講座」
についてお話ししていますが
今回内容が分かる案内を作ってみました。
こちらからご覧下さい。
(この講座を開催されたい主催者様へのご案内になります)
↓
今回はこちらの講座についてお話したいと思います。
この講座の一番の目的は
ピアノ伴奏が負担になっている先生方の
お困り事の解決です。
毎日の朝の会・帰りの会
お給食
季節の歌・・・と
一年中、カリキュラムで
弾かなければいけない曲がたくさんあります。
曲はそれぞれでも
楽譜の読み方や効率的な練習方法
難しい伴奏を簡単にする・・・など
コツが分かれば
ピアノを弾く事に対して
練習時間も精神的なストレスも
随分軽減されます。
メンタル的にも
よく分からないままの状態で弾き
脳が腑に落ちていない状態を継続するのは
あまり良い事ではありません。
ですので一般的なピアノレッスンからすると
主旨が違う講座です。
「みんなでピアノを上手に弾けるようになりましょう」
だけの講座ではありません。
Stepは音楽教室にて長年の数多くのグループレッスンに携わっていた
指導実績があります。
また園の現場で先生・園児のそれぞれに指導していたからこそ
先生方の立場に立って
「定番のこの曲のみんなが間違える所は
この指番号で弾けばOK!
「もし子ども達が○○だったら・・・」
「この伴奏パターンはこんな風に弾き易く・・・」
など、一番は先生がピアノとにらめっこして
子ども達の様子も見る事が
出来ない状態にならないような内容です。
それから、この一番の特徴は
77鍵(ピアノは88鍵)の
キーボードを実際に弾きながら学ぶ
実践講座だという点です。
よく子ども達が音楽教室で
オルガンのグループレッスンを
受けていますが
この講座も先生方のグループレッスンと
イメージしていただけたら分かり易いと思います。
各自イヤフォンを使用し
自分が今、弾けずに困っている曲の楽譜を
持参していただき
個別指導の時間も取ります。
とにかく受講された先生方に
「今まで悩んでいた事がスッキリした!」
「これから頑張ろう!」
という気持ちで帰っていただけます。
またピアノの演奏に限定せず
現状に役立つエッセンスを加えた内容で
指導のスキルアップや
子ども達への関わり方へのヒントもあり
園での仕事のモチベーションもアップします。
現状では最低4名から開講となっています。
また講座内容は
「単発で一回のみ」
「△回シリーズで」
など、ご希望に合わせて対応いたします。
尚、地域によっては
複数台のキーボードの準備が
難しい場合がありますので
その場合はスタイルを変えながら
でも伝えたい事はしっかり伝える内容で対応いたします。
また幼稚園・保育園などの法人ですと
キャリアアップ形成助成金を活用すると
受講料の負担が軽減可の場合が大きいので
助成金の活用に関しても
合わせてご相談下さい。
ご質問などお気軽にお問合せ下さい。
(ブログのご感想などもお待ちしています♪)
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
これからたくさんの先生方の
笑顔を増やせるよう
Stepも全力で応援します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
お問い合わせ先
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
↓