こんにちは。音楽を活用して

幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。


赤ちゃんは言葉を話す事が出来ません。

だからといって何も感じたり

考えていない訳ではないですよね・・・。


私は赤ちゃんを見る度

この子は今どんな事を感じているのかな~?

と想像するだけでワクワクしてきます。

 

先日、youtube

話題になっている赤ちゃん観ました。

アメリカの赤ちゃんでまだ言葉は話せません。

 

動画はお母さんアカペラ

歌う歌を聴いている表情を

動画でアップしたものです。

 

そのお母さんの歌を聴きながら

その赤ちゃんが涙をこぼす様子が

かわいいと話題になり

再生件数が大変な数になっているそうです。


https://youtu.be/Vmqh0LXlV4s?t=29s


私はこの赤ちゃんの様子を観てかわいいというより

まだ言葉は話せないけれど

素晴らしい感性お母さんの歌を聴き

それを魂で感じ取り

まさに「感涙」している様子に感じました。

 

黙ってじっくり聴き入っている様子が

とても内面の成熟を感じ

また「ママ大好き!」

という気持ちに溢れていました。

 

この赤ちゃんを観て

私まで感動してしまいました。

 

動画で時折見せる笑顔は

心が満たされ、幸せを感じている表情

心がキラキラと輝き

その気持ちが溢れ出した結果

涙がこぼれているようです。

 

赤ちゃんの時から

こんな風に生きる喜びを感じる事が

出来るなんて素晴らしい事ですね。

 

また、お母さんの歌も素晴らしく

母性包容力溢れる深みのある表現

きっとこの赤ちゃんがお腹の中にいた時から

歌ってきたのでしょう。

 

でも胎教だけでは

ここまで感性豊かな赤ちゃんには

ならないでしょうし

このお母さんは生まれてからも

この歌のように

愛情溢れる子育てをされているように感じます。

 

今回は特別なケースだからこそ

この動画も閲覧数が多いのですが、

私達大人も赤ちゃんに限らず

少々音程が外れても

 

「愛しているよ」

 

「大好きだよ」

 

心の中で常に語りかけながら

子ども達に心を込めて歌を歌ってあげたり

絵本の読み聞かせをしてあげたり

普段の会話の中でも

 

季節を感じる言葉

 

嬉しい

 

楽しい

 

気持ちがいい・・・など、

 

子どもの心の栄養になるような

関わりや表現をすると

子ども達もきっと感性豊かに

日々幸せを感じながら過ごす事でしょう。

 

大人はついつい仕事や雑事に追われ

あっという間に

一日が終わってしまいますが、

寝る前の子守歌お話など

ちょっとした時間でも

伝えていけたらいいですね。

 

きっとそうしている時間は

私達大人自身も幸せを感じ

子どもと共有する事が

一番の宝物

なるのではないでしょうか・・・?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

明日もきっといい日になりますように✨

 

 

お問い合わせ先

 

幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム