こんにちは。

音楽を活用して幸せな園づくりを

サポートするStepの山本です。

本日で2月に入りました。

 

園では子ども達も豆まきのお面を作ったり

自分の中のどんな「〇〇鬼」を追い出すかを

考えているのではないでしょうか・・・?

 

さて実は私、幼稚園や保育園の現役の先生。

元幼稚園や保育園の現役の先生。

それからその先生を目指す学生さんと機会がある度に

お願いをして個人的にその人の経験談や感じた事。

周りの人に伝えたい事など

出来る限り、様々な方から膝を突き合わせて

お話を聞かせていただく機会を作るようにしています。


個人個人のスキルや仕事に対する思いなど

多種多様で色んな「現状」を知るためです。


これまでありがたい事に

このヒアリングをお願いして

お断りを受けた事がなく

 

「今、頑張っている先生のために」

 

「これから先生としてデビューする 学生さんに伝えたい」

 

と協力的にお話しを聞かせていただいています。

 

これまででヒアリングさせていただいた方の

要約して共通点として感じたのは

まず当たり前ですが、

 

・皆さん「子どもが好き」

 

・母性が強い

 

・気持ちが優しい

 

という方が多いという事でした。

 

合わせて先生方にとってはやはり

 

・仕事の負担が大きい

 

・精神的にも大変ストレスが大きい

 

・職場の人間関係が上手く行かなかった

 

・園の方針が合わない

 

・短大などで学生時代に勉強した事は就職してから

 ほぼ実際に現場では役に立たない

 

・転職したい


と言った様な意見も多く聞いています。

 

学生に関しては大学や専門学校にもよると思いますが

 

・ピアノが弾けない。練習の仕方が分からない

 

・授業で勉強した事だけでは就職してから不安

 

・実習に行って先生になる事を止める事を決めた


などのお話しをよく聞きました。


退職した先生


現役の先生


学生さん

 

と逆算してお話を聞いていると

成るべくして、

離職率の高い職種・業界が出来上がっている気がします。


短大や専門学校は時間的に余裕がありませんが、

大学生も含め園に入る前に

 

・働くという事

 

・園で上手くやっていくためのコミニュケ―ション

 

・セルフコントロールについてを学ぶ事

 

・ピアノのスキルアップの必要性

 

を強く感じます。


「業務」「作業」については

先輩に教えてもらえれば覚えていくのですから・・・。

 

それから現役の先生方については

 

・セルフコントロール(モチベーション維持)

 

・指導力のスキルアップ

 

・仕事に役立つ脳科学と心理学の学び

 

・ピアノのスキルアップ

 

の必要性を強く感じています。


現状のままでは準備が整っていないまま戦場に出て

ギリギリまで気力で頑張るけど

辞める時は心折れて退職・・・

という流れのままになってしまいます。


ずっと保育士不足が言われ

国も予算を投資して色んな支援をしており

それも素晴らしい事ですが、

潜在保育士と呼ばれる方も含め

心傷付き一度退職した先生が保育者の仕事に戻って来る事は

かなり難しい事です。

 

 

学生の時から志した職業を退職するには

それ相応の大きな理由があるのです。

 


私自身が実際に関わる園に限らず

これからも沢山の先生方や学生さんからお話を伺い

今後の参考になる貴重な意見を集め

続けて行きたいと思います。


そして一つ一つ

出来る事から改善出来るよう

尽力していきたいと思います。

 


幼稚園や保育園の先生方や

先生を目指す学生のみなさん。


もしどこかで私とお会いする機会があったら

ぜひお話し聞かせて下さいね。

宜しくお願いします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

明日もきっといい日になりますように✨

 

 

お問い合わせ先

 

幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム