ママのための人生計画を建てる
最幸人生戦略オンラインサロン
でいただくご相談に
子どもの教育費のことが
不安です
と言われた時、
私が聞く質問は4つ。
正確にいうと、
マトリックスを埋めてもらいたいので
質問は2つ。
それは、
今の不安ですか?
未来の不安ですか?
と
自分でなんとかできる不安ですか?
できない不安ですか?
これを元に、
マトリックスを埋めていきます。
不安はね
正体がわからないから
不安なの。
子どもの頃、
1人でお留守番をしている時
誰もいない部屋で
ガタガタって物音がしたら
すごい怖かった。
家中の電気をつけて
たまたまバランス悪く
しまってあった扉が開いて
中身が出て立てた音
だってわかったら
/
もう、ママったら
しまい方雑なんだから
\
って笑って過ごせたけど
1分前までは泣きそうだったの(苦笑)
正体がわかると
対応策が見えてくるから
不安が減ります。
教育費の問題でいったら
今の不安よりも
子どもが大学に行く時に
足りるかどうかが不安
と言うママが多いです。
最幸人生戦略オンラインサロンのメンバーさん
お子さんが小学生以下の方が多いので。
すると、すかさず先輩ママが
現実的な数値をアドバイス。
✅ 受験の費用
✅ 塾代
✅ 学費
✅ 一人暮らしの生活費
なんとなくネットで調べた平均値
ではなく、
リアルの数字をシェアしてくださる
先輩ママに感謝♡
私はね、ちょっと違う質問もします。
学費って、
親が払わないといけないの?
とか
子どもさん、
絶対大学行くと思う?
とか
みなさん自分が大学とか
専門学校卒業で
学費を親に払ってもらった
と言う方が多いので
学費=親が払う
と思い込んでいるけれど
その思い込みを揺さぶるのは
NLPコーチだからかな、、、(笑)
我が家は、
一定の金額までは用意するけれど
自分の学費は自分で用意する
を前提にしています。
なぜならば、、、、
私立の学費が高すぎるから!!
長女が6年間通う予定の
中高一貫校は
6年間で2000万円です。
子どもが3人いる我が家では
これ、
普通だったら払えません。
勉強が好きで、得意な長女は
✅ 自分で学校を選び
✅ 通いたい塾を選び
✅ コツコツ受験勉強を続け
✅ 全額免除の特待生枠に合格
親として払ったのは
半年間の塾代のみ。
大学は、行きたい学部が
決まっているので
6年間コツコツと
準備をしてくれると
信じています。
弟や妹は
勉強よりも他に好きなことが
あるので
無理に大学進学を勧めようとも
思っていません。
それはオーストラリアに住んでいるから
感じることなのかも、、、
つまり、
大学卒業=幸福な人生とは限らない!
と言う実例を見過ぎているから。
お給料の面でも
ワークライイフバランスの面でも
幸福度の面でも
学歴と比例していない!!!
ならば、子ども達に伝えたいのは
✅ 自分の好きなことに夢中になるメリット
✅ お金の稼ぎ方
✅ 親として用意できる資金
の3点。
進路を定める12歳の時
または18歳の時
この3つを考慮して、
どうしたいか自分で考える力
を育んであげようと思います。
なので、子どもの
教育費が用意できるか
わからない!
と言うことで、漠然とした不安
を抱えているならば、
① 大学の学費を調べる
② 塾の費用を調べる
③ 自分で無理のない範囲で
用意できる金額を設定する
④ ③を実現するための貯金/投資
計画を立てる
で進めていきましょう。
学費の半分しか用意できません!
ということに気付いても大丈夫。
どんな展開になっても
絶対自分も子どもも
幸せになれると信じていたら
その通りの未来になりますよ♪
でも不安は拭えないし
大学には行って欲しいし
そのお金が足りない、、、
って苦しくなったら
NLPを受けてみてくださいね。
その「思い込み」や「価値観」を
ぐるんとひっくり返します✌️
もちろん、
最幸人生戦略オンラインサロン
でも、だいぶ減らします(笑)
何があっても大丈夫。
あなたが抱いている不安が
未来のことなら
調べればいいし
準備すればいい。
自分で解決できることなら
稼ぐなり、貯金するなり
努力すればいい。
でも、自分のことではなく
起きるかどうかもわからない
未来のことなら
悩むことがもったいないんだよ〜!!!
それを伝えたくて
声を大にして叫んでます(笑)
ちなみに、私は
親に学費を払ってもらって大学に通い
自分で学費を払って大学院に通い
学生を卒業してから20年経ちますが、、、
一番役に立って、
志事(仕事)に直結しているのは
自分で選んで
自分で払った学びです。
だから、あなたのお子さんも
自分で選んで
自分で学んで
自分で幸せになれます♡
ママは心配しなくて大丈夫!!!
を伝えたくて
暑苦しいブログを書いていますが
本当に不安を消したい時は
個別にNLPを受けにきてください♪
今年私が受けられるのは
あと3人くらいかな、、、
みんな自分の幸せに
もっと貪欲になってね♡