旦那さんが単身一時帰国から
帰ってきて、
最初にしたことは、、、
2022年の予算を決める
本来なら年末にしておくことを
Zoomで済ませたくなかったので
ガチで対面でしました。
予算を決めるために
2021年の支出を
ざっくり確認したら、、、
教育費が約320万円
(約40,000ドル)でした。
内訳は
■長女ユミ
塾代 3000ドル
チューバのチューター代 1600ドル
吹奏楽のバンド参加費 600ドル
学校に支払う教材など諸経費 300ドル
受験関係費用 1200ドル
日本語教育 600ドル
合計 7300ドル(約59万円)
■長男ケイ
モンテッソーリ幼稚園 13,000ドル
スポーツ 650ドル
ホリデーキャンプ 1200ドル
日本語教育 720ドル
合計 15570ドル (約125万円)
■次女ミカ
モンテッソーリ幼稚園 15,000ドル
スポーツ 650ドル
ホリデーキャンプ 1200ドル
合計 16850ドル(約135万円)
こうやって書き出すと
すごい金額ですね💦
これでもうちはお稽古事を
ほとんどしていないので
教育費がかかっていない方です。
オーストラリアのお稽古ごとは
1回当たり20ドル〜40ドル
が相場です。
音楽関係は上達すればするほど
高くなるので、
100ドルくらいまではあり得るかと。
塾や家庭教師も
難易度に比例して
価格が上がります。
小学生の塾の上限は
一回120ドル
(1学期10回で1200ドル)
くらいかな、、、
ユミはギリギリまで
塾には通わなかったので
我が家は2学期分と
長期休暇講習1回分の
支払いとなりました。
2022年はケイが公立の小学校に
通うことになり、
音楽はまだ始めないと思うので
教育費的には一番楽になるはず。
去年の大きな出費の穴埋めに
なったらいいな、、、
シドニーは物価が高いので
教育費も高いです。
しかも毎年2〜5%
値上げします。
留学生は私達のような永住者の
1.5~2倍かかると聞きました。
留学先としては
お金のかかる国になっていますね。
長期計画立てて準備しててよかった。
今年はなんとかお稽古事も含めて
25,000ドル(約200万)以下に
納められますように。