先日久しぶりに
香港人のママ友に会ったら
バッグが新しくなっていました。
*画像はCHANELのHPより
去年はヴィトンのバッグ
その前はエルメスのバッグを
使っていた彼女(笑)
1年間
小学校の送迎を頑張った
ご褒美に
買ってもらったの。
サラリとおっしゃいます。
う〜ん、ワンオペで3人の送迎
しているけど
ブランドのバッグをご褒美に
もらったことは無いな(笑)
たまたま年末にヴィトンの
ポップアップショップ
(期間限定店舗)が
出ていたので
旦那さんにメッセージを
送ってみました。
返事はもちろん洒落です(笑)
おそらく旦那さんは
エルメスとシャネルの違いすら
わかっていないでしょう、、、
ブランドに全く興味なし!
私自身、今は
子育てと志事に夢中なので
ブランドバッグを持って
お出かけする機会もなく
欲しいという気はありませんが
欲しい物を欲しいと
言える関係
は意識しています。
♡ ブランドのバッグ
♡ 新しい学び
♡ 家族との旅行
手に入れた時の自分の感覚を
しっかりとイメージして
その喜びやワクワクを
言葉や態度で共有する。
これを繰り返していると
不思議と叶うんです(笑)
20代の頃の方が
ブランドバッグに拘ってたなぁ。
今思い返すと
自信の無さの表れ
だったような気がします。
これだけ高価なものが
買えるくらい
働いている自分。
これだけ高価なものを
プレゼントしてもらえる自分。
なんとなく、自分の評価を
バッグを持っていることに重ねて
満足しようとしていたのかな、、、
今はバッグ=消耗品
汚れるし、型が崩れるから
毎日ガンガン使って
1年とか2年で使い切るという
考え。
洋服に合わせて
バッグを選ぶ
なんてして無いなぁ(笑)
そもそもおしゃれして
出かけてない(笑)
花より団子。
バッグよりワイン(笑)
そんな時期があってもいい。
毎年ハイブランドのバッグを
買っているママ友を羨むよりも
自分の欲しい物を
明確にした方が幸せ♪
そういう考え方になれて
良かったな、と思う今日このごろです。