2019年の12月に
一時帰国して以来
日本行きを
5回キャンセルしています。
今回、諸事情により
旦那さんだけ一時帰国することに。
チケットを取った3日後に
日本政府が
海外からの渡航者に対する
規制を強化して
入国できないかも!?
と危ぶまれましたが
6日間の強制ホテル隔離と
1週間の自宅隔離で
なんとか乗り越えられそうです。
よく旦那さんだけ
帰国させたね
と言われますが
今だから送り出せるの
というのが正直なところ。
幼稚園の二人が
夏休みに入り
長女もあと1週間で
学校が終わります。
その後も塾だ、キャンプだと
予定は詰まっているけれど
休んで困るほどのものではない。
ま、学校も休んでも困らないけど(爆)
来年の4月とか7月とか
先延ばしにするよりも
今がベストタイミングだと
話し合った上で
送り出しました。
すると、あら不思議。
今まで寝かしつけが大変だった
3歳児。
ママは嫌、パパ欲しい
が口癖だったのに、、、
5歳のお兄ちゃんに
寝かしつけして
もらっています✌️
受験生の長女は
朝ごはんを担当。
フレンチトーストやら
ワッフルやら
朝から作ってくれます。
洗濯物も干してくれる。
あれ、パパがいない方が
子ども達が協力的!?
案ずるより産むが易し。
大丈夫って思っていれば
意外とスムーズに
事は運びます。
成幸の秘訣は
私の基準値を下げていること!
活動量も、期待値も
抑え目にして
最低限のことをしていれば花丸♡
なので、子ども達がしてくれること
全てに対して
感謝しかありません♡
旦那さんがいなくなって
一番大変だと思ったことは
ゴミ捨て
でした(笑)
シドニーのゴミは
週に一度しか回収されません。
資源ごみは2週間に一度。
人が入るくらいの大きさの
ゴミ箱を
収集場まで持っていくのが
一番大変。
雨の日も、風の日も
ゴミ出ししてくれていた
旦那さんに感謝です🙏
クリスマスと大晦日
パパがいないことは
どれくらい子ども達に影響するのか?
まずは週末乗り切れるか
試してみようと思います。