11月になったのに、
シドニーはまだまだ涼しい日が続いています。
衣替えをしようと思っても
まだフリースが手放せない💦
子ども達はすっかり半袖で
夏を満喫しています🤣
同じタイミングで
同じことを体験しているのに
解釈が正反対になることって
ありませんか?
よくある話がこちら。
コップに半分水が入っている
ということに対して
✅ 半分しか入っていない
✅ 半分も入っている
あなたはどっちの解釈をしがち?
そして、どっちの解釈が
よりあなたを幸せにしますか?
正しい、間違っている
ではなく
どっちが幸せになる考え方か
どっちが楽になる考え方か
半分も入っていると
考えた方が幸せなのはわかっているけど
自分はいつも半分しか入っていない
という考え方をしてる、、、
そんなあなたには、
NLP のリフレーミングと
裏技がお勧め。
リフレーミング=Reframing
とは
フレーム(枠組み)を変える
という発想。
私は毎日のように活用しています♪
例えば、先週雨が続いて、
それでも洗濯をしなければならなかった日。
とりあえず室内干しして、
除湿機で少しだけ乾燥させて
明日晴れたら外に干すか、
風を当てよう。
と、考えていました。
主婦ですから、
なるべく自然乾燥させたい。
なのに、、、、
乾燥機が回っている!!
しかも、Tシャツが一枚しか入っていない💦
なに勿体無いことしてるのっ!!!
と怒り×イライラで爆発しかけました。
昔の私だったら、
0.1秒で大声を
あげていたことでしょう。
犯人は旦那さんだってことが
明らかだったので
「パパ、なんで乾燥機かけているの!?」
と怒鳴っていたはず。
🔺ちなみに、旦那さんに限らず
子どもに対しても
叱る時に「なんで?」は使わない方がいいです。
その解説はまた後日。
ところが、、、
リフレーミングのおかげで
全然気にならないっ!
むしろ、おかしくって
笑い出しちゃいました🤣
♡パパって賢い人なのに、
家事能力ないなぁ。
♡私がいないとダメだなぁ。
♡これで乾くって
思ってるところがお茶目だなぁ。
Tシャツが一枚だけ
乾燥機で回っているという状況を
楽しいものに捉え、笑い出すことで
イライラする、怒り出すではなく、
笑いに変えることができました✌️
リフレーミングが効果的なのは
私が幸せな毎日を生きる
と決めているから。
怒ったり、イライラして
自分の1日を台無しにしたくないので
怒らないためのスキルを
毎日駆使しています。
おかげさまでNLPプラクティショナーになり
(あ、試験の結果待ち💦)
セッションが可能になりましたが
一人でも多くの方に
私の師匠の講座を受けて欲しい🤣
ママ向け講座ではありますが
あと1名の方、お受けできます✌️
個別のNLPセッションも
間も無くお申し込みを受付予定です。
前のめりで受けたい方はLINEに
NLP
ってメッセージくださいね。
年内はお得なセッションをご提供の予定です。