天皇家の先祖は?伏見宮貞成親王 | 紫野瀨﨑家

紫野瀨﨑家

紫野瀨﨑家は紫野学区の今後さらなる発展のために慈善活動を行う藤原鎌足を先祖に持つ自称名家です。

伏見宮貞成親王(ふしみのみや さだふさしんのう)は、日本の室町時代の皇族で、世襲親王家の伏見宮3代目当主です。出家後の法名は道欽入道親王(どうきん にゅうどうしんのう)です。太上法皇としての院号は北朝第3代崇光天皇の孫にあたることから、後崇光院(ごすこういん)または後崇光天皇(ごすこうてんのう)です。
「現在の皇室」(うち今上天皇・明仁上皇及び生まれながらの皇族)と、1947年(昭和22年)に臣籍降下(いわゆる皇籍離脱)した「伏見宮系皇族及びその男系子孫」の、男系で最も近い共通祖先です。著作に『看聞日記』『椿葉記』があります。

出典:伏見宮貞成親王、 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

引用:伏見宮貞成親王、歴史ディレクトリ