衣食住は保障されているとは言え、
初の海外が留学、しかも途上国に3ヶ月と言うのは、
今思っても結構なチャレンジであったと思うし、
やっぱり何を揃えたらいいのか、何を持っていけば良いのか、
そして何があれば十分なのか、と言うのには随分悩まされました。
しかし何より絶対に必要となるものは、スーツケースです。
何はともあれこれがなければ始まりません。
実はこの1年ぐらい前に、
1度海外旅行を考えた事がありまして、
その時にスーツケースの相場を調べてみたんですけども、
適当に見ただけな事もあって、
3~5万円ぐらいするものしか見つけられなかったんですよね。
それで断念したんですけども、
さらに詳しく再度調べてみたら、
1万2千円ぐらいから買えるものもあるみたいだし、
さらに長期用のラージサイズもそのぐらいでありましたので、
その辺りの相場からお気に入りの色合いのものを選びました。
そして次に必要なものといえば、
やはりノートパソコンですね。
ネット、メール、そしてスカイプと最低限のものが出来れば良いので、
これについては最初からネットブックを前提として選んでいきました。
現物見て買いたかったので、
町田のヨドバシで物色していき、
本当はXPが欲しかったんですけども、
予算の都合からWindows7のものにしました。
大体3万5千円ぐらいだったと思うのですが、
いざ使ってみるとやはり重いし、
Win7のStarterも機能に制限が多くいまひとつだし、
正直これに関しては大分後悔してしまいましたね。
それを選んだ動機のひとつに、
DVDプレイヤーはリージョンフリーのポータブルが欲しかったので、
PCはその機能は不要だろう、と思ったからですが、
実際フィリピンに行けばそんなのはほとんど関係ないし、
現地で大量に調達も出来ましたので、
ホント多少高くなってもA1ノートを持っていけば良かった、と思っています。
それ以外は日用品、って感じでしたけども、
こちらも歯ブラシや歯磨き粉、そして洗顔料なども、
大量に持っていったんですけども、
それら全て現地で普通に購入出来ましたから、
これらも正直余計な荷物になった感もありました。
そして出発2週間前になって、
突然iPod touchが欲しくなり購入したんですけども、
必需品ではないとは言え、
これは買って大正解でした。
今はG4に乗り換えてしまったので、
手元にはもうないのですが、
ホント世の中にはこんな便利なものがあるのか、と
常々思いましたね。
音楽、英語、そしてネットと、
フィリピンにおいても大活躍してくれましたし、
もうこれなしの生活は考えられない所まで来てますね。
そんな感じで、2ヶ月ぐらいかけてじっくりと準備をし、
2週間前ぐらいで必要なものはほぼ全て揃える事が出来ました。