ご無沙汰してます。

子供たちから本格的に聞き取りし、

地味に落ち込んでいました。

声を大にしていいたい!

 

塾にお任せは、鴨!ネギつき!

塾の言いなりで犠牲になるのは子供!

親は府轍してみていることを

塾にハッキリ!キッパリ釘を刺そう!

 

と改めていいたいです。

 

さて、各子供たちの高校ですが

夏の様子を聞いても全然ちがいました。

高校になると、

中堅校以外、親に全然連絡が来ません。

以下校は全て、子供にのみクラスルームでの

連絡でした。

子供にマメに確認するようにいわないと、

締め切り過ぎたりしてました。

 

トップ校S 

夏休み講習有り 参加自由、圧なし

○大とながつくものばかり。

中堅私大対策英語とか無し

指名補習(有りと在ったが不明←かなり低い点でも呼ばれなかった。)

公立圧どころか東大圧有り 東大のはなし多め

文理選択は遅い

 

重点校

夏休み講習有り 参加自由だがとれとれ圧は担当によって有り

指名補習 有り よっぽど悪い人のみ。

文理選択遅め 科目誘導有り 国公立圧とてもあり

 

エントリー校

夏休み講習有り 参加自由だが参加率高い

『長文対策』『古文読解』とか講習名からは難易度が不明なため草食生徒は参加を見送る。

英数講習は人気有り

指名講習有り 数のみ

文理選択早め 科目誘導なし 国公立おすすめだよ!というくらい。

文理選択早めのため、3年で受講科目かなり減らせる

 

中堅校

夏休み講習有り 指名のみでも多め。

文理選択早め 

指定校推薦、推薦のはなしメイン。

推薦リストに在る大学のオーキャンに参加するように話あり。親にも連絡頻繁にあり(笑)

 

子供の主観入り、子供たちからの話、今のものでもないものも含みます。

参考程度にお願いします。