高校受験塾踏み台に

まーまーの長さ通っていたのですが、

なんじゃこりゃ!?と思っていたのが

 

マイページにあるスケジュール。

 

これ、実際とあっておりません。

授業日、模試の日、授業開始日等。

マイページ→本部が作ってるから

実際と違うそうです。

それも、意味あるの!?ですが、

問題はその点について入塾時も保護者説明会でも

説明がないこと。 

じっくりみましたが、

スケジュールが校舎のスケジュールと違います。

とはマイページ上に記載されてない。

親はマイページ上のスケジュールで確認し、

食事時間の調節とか、

部活との予定も考えて通院や歯医者の予約、学校見学とか、予定をくむわけですよ。。

でも、実際は授業があるとなっている日に

子供の校舎の授業はなかったり、ないとなっている日に授業があったり。

 

紙で配られるスケジュールが

「本物」らしいのですが、入塾しはじめは

当然、紙とマイページ上のスケジュールは合っている。と思って動いていたので、

紙とマイペー上の予定が違うことに気が付くまでは

子供と、私の認識にズレが多く、

子供とお互いに「スケジュール見間違えてるよ〜」と噛み合わない会話をしておりました。

 

中学校が年間、月間スケジュールも提出物もお手紙もすべてアプリ内で確認できていたので、ペーパーレスで動くことにすっかり慣れていたので

塾にあわせるために「退化しなければならない」ことにびっくりしました。

 

マイページ

「1番最初に表示されるスケジュールは使えない」

意味あるの?