高校受験塾踏み台は、
面倒見は良くない
成績フォローもしない(内申点は知りたがるだけで、アドバイスやフォロー等はない)
のは、散々書いてきましたが、
実は、寝ていても保護者に連絡してくれることはありません。
たまに、とか、まあ時々ならあるでしょう。
ただ、
毎回寝ていて、周りから「何しに来てるんだろう」レベルの子でも
保護者には教えてもらえません。ほぼほぼお友達の保護者の方から聞いて発覚します。
(本人に聞くと、「数回だよ」というが、「ほぼ毎回」なのは複数の友人の証言有、確実なものとなる)
上記の子の場合、飲んでいたアレルギーのお薬があわなかったためでした。
塾はそこまでしないよ、というのもあるでしょう、ただ、
家で眠そうにしていたら、塾では大丈夫なのか?と思うので、
面談で「授業中の様子はどうでしょうか」と聞いた時も教えてもらえない。
のですよ。
これは、
「意図的に隠そうとしている」か「生徒のことを覚えていない」のどちらかですよね。
まあ、わざわざ塾から連絡して「寝てますよ」とつたえてくれることは
「教えることのプロ」には業務外なのでしないのかもしれません。
でも、「面談で聞いたのに」「なぜ教えてくれないのか」と保護者は思いますよ。
だって寝てしまうのであれば、
今より睡眠時間をとる工夫をしたり、本人と話して何か改善を考え、
授業はきちんと受けてほしいと思いますよね。
今まで大丈夫だったのに、急に寝るようになって、それがあまり続くのであれば体調も心配です。
でも、塾側は聞かれても言わない。
結局、月謝運んでもらえれば、どうなろうといいんだな、というのがわかる。
寝てる子がたとえ成績が悪くても、
寝てるからできないのか、起きててもできないのか、授業中は寝てるけど小テストはとれてるのか、
内申はどうなのか
なんて、
まーったく把握してない、する気もないのですから。当然の塾の対応なのでしょう。
(起きてちゃんと授業受けてる子に対してももちろんフォローなどないがW)
とにかく、その日、その場所で、生徒講師が満足する授業ができて、
月謝を運んでくれれば生徒の事や保護者の事なんてどうでもいい。
理解できなくていい、聞いてなくてもいい。
「任せてください!」というのは『自分たちのやりたいようにすすめたい』、という言い換えであって
保護者や生徒のことを考えてくれる、ということはないので
十分にお気をつけ下さい。