高校受験踏み台塾の社会

 

教材をお伝えしましょう

 

暗記問題集

~年号~

年号の達人

時代判別小テスト

年号テスト

歴史キーワードと年号を結び付けよう

 

~小テスト~

単元別ミニテスト

単元別チェックテスト

分野別確認テスト

 

~まとめ~

~ついてまとめよう

まとめプリント

まとめ問題集

実践問題集

入試用〇〇テキスト

オープン模試予習プリント

模試振り返りプリント

 

これらは一部冊子ですが

ほぼ全部プリントかホチキス止めの冊子で渡されます。

ほ・か・に 製本されたテキストも

分野別に、講習会毎にもらいます。

 

はっきり言って、カオス。

年号だけでも4種類・・どれやればいいん??(以下続く)

先生が変わるとそれまでやっていたプリントがなしになって

あらたな名称の形式の違うプリントになったりして、

結局、どれが大事なの?メインなの??

テキストは?暗記集もあるよ??年号だけでも何種類もあるけれどのプリントで覚える???と迷うことが多く、

次から次へと似たような違うようなプリントや教材が配られ、

ちょっとずつつまみ食い状態のプリントが山ほどあり、やり込めない焦りもありました。

復習したい、やりこみたいのにできない、のが踏み台塾の社会です。

 

日曜講習などとっている人はさらに教材投下されてます。

 

わが子らはよく受かったな・

 

追記

どれが優先順位高いですかっていう質問は致しておりました!

回答は「どれも!」とか「全部!」。

そうじゃなくてさ~、時間がかかってもいいから、

模試の結果とかみてアドバイスしてほしかったよね。

苦手分野はわかっているのよ、でも

公民だけでもテキスト、まとめ、入試用、実践、他プリントがわんさか何種類もあって子供じゃ選べないのよ。

踏み台塾講師の心の声(想像)

プロをなめてんのか!オレ様が配るものは全部ヤレ!順番なんてないわ!軟弱もの!