踏み台塾にいいたいことは
子供の点数上げる気ないなら、
なんで塾で働くの?
安定性?給与?
わたしは、
少しでも子供が好きで、
勉強をなんとかしたいと思ってきた子供を
なんとかしてやりたい!
という気持ちが少しでもあるから
こういう職業を選び、
仕事についている、とおもってた。
もう一度書く「思ってた」
以下、読んでみてください。
がんばれ
難しい問題から気持ちがにげてる
本番に弱い、強くなれ。
これ、模試の点がなかなか取れずに、
子供が担当講師に聞きに行ったときの
アドバイスのいくつかです、
お気づきですか?
「すべて精神論」
つまり。
我が子のテスト結果を見なくてもいえる事を
その場を「こなす」ことのみに
使ってます。
子供に助けを求められて、
うれしいとか、
なんとかしてやりたいとか1ミクロンも思ってない。
取り敢えずなんか言っとけ、レベルですよ。
子供もね、何度もこういうアドバイスされたら
きがつきますよ。
「自分のことわかってくれてないと思う」
そして、
「わかろうともしてくれてない」、と。
ますます聞きにいかなくなりますよね。
具体的に、
何処がどうでどうすればよいか。
現状どういう勉強をしているか。
全く、一秒も聞かれることは
最後までありませんでした。
回答は精神論のみ。
正社員で。営業活動もしなくていい。
子供好きじゃないなら、
なんでこの仕事ついたの?
子どものSOSにちゃんと対応してやれよ!
もしろそこにコミットしろよ!!
頑張ってるのに、
どうしたらよいかわからないのに
がんばれ、とだけいわれて返された
傷ついた子供の顔、見た?
子供すきじゃないなら、別の仕事つけばいいのに。
子供が勇気を持って質問してきた。
何に困ってる?
いつもどうしてる?
小テストはどうなってる?
模試が取れなかったのは今回だけ?
ちょっと思いつくだけでも講師からやれることは
あるじゃないですか。
その手間を省いて、惜しんで、
あと何に時間を使いたいのですか?
社内接待とか?
私が踏み台塾の講師を「教え屋」だと
思うのはそういう理由もあるのです。
アドバイス、
ちゃんと子供のことを把握「しよう」と、
してくれる講師いるのかな?
今まではいませんでした!
踏み台塾社員の声(想像)
え〜、どうせあと1、2年で異動だし
成績調べて、小テストの状況調べて、
具体的に寄り添うなんて。メンドクサ。
子供だから、適当に言いくるめりゃ。楽ショー。
親はでてくるとメンドーだから
「プロ講師に任せて下さい」って言っときゃいいのよ。ラクショー