☆2023年3月2日。 | みかんひとはこ。

みかんひとはこ。

日々あった事をたらたらカキコするだけの場。

今日は親愛なるサンジさんのお誕生日めろりんでふ。

Twitterで見るまで今日が3月2日なのをすっかり忘れていたのだが、まだまだ疲れておるのだろうか。まぁ、何処にも出かけたくはないわねぇ。明日はひな祭りだし、いろいろ無いものあるし、買い物には行かねばとは思っておるのだけど、午前中は閉店休業致します。(いつもと同じ)

昨日も頓服飲んだけどなかなか眠れなかったなぁ。何がいけないのだ。いきなり薬が効かなくなった感じなんだけど、寝る前のお茶がよろしくないのだろうか。ノンカフェインではあるが、何かしら相性の悪い成分でも?しかも、我が家にはいろんなお茶があるんでどれがどれやらわからなくなるぐらいである。どれもノンカフェインだからいつでも飲めると思って買ったんだけど、相性が悪いのがあるのかすらね。今日は何飲みますかね。ノンカフェインのチオビタだけにすっかな。

調子が悪い原因はいろいろあるんだろうけれど、カキコしたら凄いことになりそうである。まずは人工甘味料だな。スティック状のコーヒーってとにかく人工甘味料なんだよね。入っていないのもあるようだけど、地元では手に入らなそうな感じ。で、いろいろ調べてたら、スティックじゃないんだけど袋入りのでノンカフェインのカフェオレとミルクティ買ってるやつが人工甘味料入っていない事が先程わかった。

カフェオレは好きなんだけど、カフェイン摂りすぎると夜に響くかなと思って、ある程度の時間になったらノンカフェインにしてるんだよね。その話を担当医にもしてて。そしたら、寝れるようにはなったんだけど、しんどいとかの症状は良くならなくて、今度は何が悪いんだと考えた所出てきたのが「人工甘味料」。中には命に関わるのもあるとかでこれは除いた方がいいなと思いまして。スティックコーヒーは楽なんだけど、人工甘味料入ってるの多いし、濃いもの好きからすると、物足りないことも結構ありましてね。なので、容器に入れ替えて大さじ入れてすぐ入れられるようにしてあるのさ。なぁんだ、このコーヒーならど田舎でも手に入るぞ。容器がまた欲しいけど、健康のためなら安いもんである。

明日にはBASEのパンも届くし、どうやったらいい感じになるか考えますかね。わしは朝ごはんを食べないので自然と絶食している時間があるんだけど、それがいいのかよくわからないが、うんちょが毎日出るようになっている。相変わらず浣腸攻撃しないと出ないんだけど、「いらっしゃいますよ」って状態になるんで、「ならば出しましょうか」って感じになって、で、スッキリしている感じ。なんとなくお腹も凹んだ気がしないでもない。体重計乗らないんで現実は全く見ていないのだが、減っているのか増えたのかは第三者に見てもらわないとわからん。とあるボトムスがゆるくはなったが、ゴムなのでゴムが伸びた可能性もあるし、お気に入りだったのにすぐ下がるんではきづらくなってしまった。ぼちぼち衣替えではけなくなるんで、その時にゴムでも入れますかね。それとも、今度はく時どうなってるかわからんのでそのままにしますかね。

今日はあられが降ったりしたけど、ホント暖かくなってきましたな。これでわしの調子が良くなればもうちょっと動けるようになるとは思うんだけど、さてどうなることやら。

明日はちらし寿司でも買って楽しようと思っております。

そういや、冷蔵庫をわかりやすく収納したいと思っていろんなお宅の冷蔵庫動画を観るのだが、まずとにかく観音開きだな。隠居先の冷蔵庫スペースはそんなに無いのでまず観音開きのが買えない。なぁんかスマートな観音開きを某電気屋さんで見たことはあるが、あの空間に入るのかどうかはビミョー。あと、観音開きだとものが取りづらいぐらい端っこである。そして、展示してある冷蔵庫ってだいたい右開きなんだけど、隠居先は左開きなのでいつも買う時は在庫確認から始まる。まぁ、まだ壊れていないので近々買い替える予定は無いんだけどね。

冷凍庫がとにかくいっぱいなんだな。野菜とかカットして入れてたりするんだけど、固まり方が悪いとごっつい形になってしまってスペースを取ってしまう事態になるのだ。

あと、お弁当のおかずとかランチに食べてる冷凍食品とかもろもろあるんで、お弁当のおかずは製氷んとこに入れて(今は氷を作っていない)、小さい引き出しにランチに食べたりする冷凍食品を入れた。で、ジップロックに入れてある諸々を冷凍庫に入れたんだけど、袋同じ大きさなんだけど中身で幅から何から違うもんできれいに入らないんだよね。カゴ入れたりとかいろいろやって入れてみたんだけどなぁんかすっきりしない。動画の冷蔵庫って引き出しいくつあんねんってぐらい冷凍庫が充実してるからカゴ入れてわかりやすくしてあるけど、隠居先の冷蔵庫の引き出しはひとつだけでしかも浅いので入るカゴが限られる。お弁当のおかずはタッパーに入れてすぐ出せるようにしてあるんだけど、それぐらいの高さが限界かな。あと、一度開けてそんなに残っていない冷凍ものもタッパーに入れた。タッパーはたくさん買ってしまって余っておるので全てをこれに入れてもいいぐらいなんだが、入れられないものもあるんでねぇ。一度固めてしまうとなかなか入れづらいし。

お味噌汁に入れる野菜の類が多いのかな。薄揚げとか大根カットしたやつとか。これもタッパーに入れた方がいいのかすら。一時小さめのタッパーに薄揚げは入れて小さい引き出しの冷凍庫に入れてたんだけど、出し入れがめんどうでね。手前のを動かさないと出てこない感じで。だから、ジップロックに変えたんだけど、今度は冷凍庫に入れると見づらい感じになってもたわね。最近味噌汁に薄揚げ入れるとお腹いっぱいになってしもて全部食べるのがつらいことが増えてきたんで入れることが減ってしまいますた。どうしましょう、この薄揚げ。(知らんがな)

味噌汁はほぼ毎日作るんだけど、具をね、どうすっかなぁっていつも考える。なんか、いろんな野菜を入れた味噌汁用の冷凍野菜作ってる奥様もおるけど、そうすると具が毎日同じじゃんってなるんだな。玉子焼きも中身毎日変えて焼いてるぐらいで。そこまで神経質になる必要はないのかもしれないねぇ。とにかくシンプルな和食を作りたい感じである。一汁一菜でいいではないかと思っている次第。アニーもだんだん食べる量減ってるし。やっとこさ食べてる感じだから、だいぶ弱っておるのやもしれぬ。ヤツこそヘパリーゼなのかも。酒飲むし。酒飲むやつはわしが飲んでるのと違うんだよな。

ちょっくら高くなります。まぁ、治療に比べたら安いもんか。ただでさえマミー譲りの病院嫌いだから、こういうの飲ませて何とかせねばと登録販売者は思うのであった。

てか、マミーもだけど、もう市販薬ではどうにもならんからな?わしがどんだけ考えても調べても該当薬はございませんっ。