今日はいろんな所が揺れまくりましたなないぶにんでふ。
昨晩、念のため地震速報ライブを流しながら寝たら、地震起こるのなんの。しかも遠方。おかげで寝不足である。
今日も緊急地震速報が鳴ったが、ちょっくら窓がぎしっといったぐらいかな。
現地の方はいろいろ大変であろうが、隠居先も明日は我が身でいろいろ構えておかねばと思う。
中途半端に避難用具は用意してあるんだけど、肝心の水とかは一切用意していない。
一応村の避難場所にいろいろ用意してあるからあえて用意してないのさ。
個人で持っているといいだろうなと思うのをリュックに入れてるだけ。
まぁ、お菓子とかその時持ってたらそれも持って行くんだろうけどさ。
先日、村の避難物資の内容を聞いたんだけど、「停電」が頭に入っていない感じである。
隠居先は何度も大雪が到来しているが、停電した事無いのよね。だからか、スーパーの棚が空になってもそこまで切羽詰まったって感じになった事無いのよ。道はガタガタでも揺れながら買いものにも行けたしね。ガソリンが無くなった時はちょっくらびびったが、低燃費の車に乗っているんでさほど減ってなかったし、家にあるものでなんとか耐えてたんで乗り越えれたのよ。
自治体が玉子とか牛乳とかの在庫をホームページに載せてくれたんで無駄な買い物がなかったっていうのもあるね。
それからいろいろスーパーとかも勉強したみたいで、その後大雪降ってもラーメンとかが無くなることがほぼ無くなった。日持ちしないもやしなどは空っぽになったけど、あとは大体あったかと。
まぁ、そんな経験しかないので、大地震が起きた時、どうなるかはぶっちゃけ揺れてみないとわからないのが正直なところ。
緊急地震速報が鳴ると震度を確認するが、今のところ震度3なのでいいのだが、昨日は震源地の震度(震度6弱)を見てしもたんで「マジか!!!」ってパニくりそうになったのはここだけの話。
結局は2.3回揺れただけで済んだんだけど、実際に震度6の経験はないので(ど田舎に震度計が無い時代に多分震度5?の経験は有)どう構えていいかわからんのが正直なところ。
隠居先にはじじいもおるし、近所のじいさんも避難させなきゃいけない役割もあって、たまたま日曜日でアニーがいたからよかったけど、これが平日だったらどうすんだって思ってて、今度区長さんと話をしようかと思っている。
一応避難させる人リストってのはあるんだけど、じじいはビミョーに該当しないので申請出来ないんだよね。
だから、平日に災害があった場合、じじいが家にいたらわしはじじいを優先する事になるだろうから、その時に近所のじいさんは他の方に頼むことになるわけで。
その事を話しておかないといかんなと。今度村の集まりがあるのでその時にでも話そうかなと。
何かあってからでは遅いんで。能登もだけど京都も揺れてるからダブルコンボもありえないとはいいきれんし。
とにかく、毎日何処かしらで揺れている国だから、いろいろ考えておかねばならないのはわかっておるけど、自分ひとりでは無理なので、とにかく助けを求めねばと思っている。
施設にいる時に何かしらあったらお迎えに行かねばならぬのだろうか。デイサービスだったら間に川が何本あるんだって感じだし、そもそも隠居先が川に囲まれている村なので、出れるかどうかも謎である。
土石流が起きてもおかしくない場所でもあるし、台風はあんまし来ないけどたまにでっかいの突撃してくるし、大雪降るし、今まで避難するようなことはなかったけど、どうなるかわからんからなぁ。
まぁ、用意する事に越したことはないので、いろいろ用意はしておこうかと思う。
今日は蒸し暑かったな。エアコン試運転を、と思いながらそのまま本格運転になったわな。
じじいが涼しい場所に移動するようになったんで、暑い日はいろいろ覗きに行かなきゃな。
エアコンをテレビのリモコンで止めようとするんでこちらで管理せねば。(笑)
