☆2021年11月4日。 | みかんひとはこ。

みかんひとはこ。

日々あった事をたらたらカキコするだけの場。

認知症介助士、合格しますた、ないぶにんでふ。

まぁ、ぶっちゃけこれ落ちたらどうよって感じではあるが。在宅試験だし。

登録販売者の時の方が正直きつかったなと。

わしの時で合格率50%以下だったからな。

正直過去問マスターすれば全然受かると思うんだけど、試験会場行ったら一生懸命参考書読んでる人とかたくさんいて、「あ~、この人たち落ちるな」と思ったモノである。

お昼休みの時に前を歩いていた人たちが「もう落ちてもいいっ!」って言ってたぐらいだったけど、企業からお金を出してもらうのと自腹でやるのとではやっぱし世界が違うのかもね。

認知症介助士も登録販売者もわしは自腹で受けましたんで、そりゃ必死になりますわね。

値段的には認知症介助士の方がお金かかります。テキストとかいろいろセットなんで。

登録販売者は過去問がネットにあるんでそれを印刷して片っ端休憩中や在宅中にやりまくってました。試験には都道府県によって値段が違うんだけど、銀行で購入する印紙が必要になります。

それが7.000円ちょっとだったね。で、合格してからもまた必要なのでいろいろかかりますな。

認知症介助士はそれなりの立派な紙の免状が届いたけど、登録販売者の免状はわら半紙です。

ぺらぺらです。見た時複雑でした。

一応これでも2年間研修をせにゃいけないよりも前に取得したので、今現場に出たら白衣コースです。

今は合格しても2年間研修があるそうで水色になるようです。

まぁ、取得してからだいぶ年月が経ち、新しいお薬も出ているんでもし現場に戻る事になったら勉強し直しですな。

どちらかと言うと市販薬より処方薬の方が詳しいかもしれません。

とにかく、まぁ、いろいろ勉強してじじいが今なぜこういう状態なのかとかは把握出来るようにはなったが、実際生かせるかどうかはこれから次第。

そのじじいだが、姪孫(じじいにとってはひ孫)がテレビに出る、という報せを受けていたので教えたんだけど違うチャンネルを観ているオチだったんでアネーに頼んでその写真LINEで送ってもらいますた。

イマイチ名前とか怪しいじじいだが、ひ孫は可愛いようです。

今日もアネーと墓参りに来たついでに来てくれたけど、孫よりもひ孫重視のようである。

姪はじじいにとって初孫だったんでいろんな所連れまわしていたぐらいだったんだけど、名前がすっぽり抜けちゃう時があって、あんだけ可愛がっていても忘れちゃうなんて切ないなぁと。

人それぞれ症状があるからはっきりとは言えないけど、認知症は罪な病ですなぁ。

いろいろお薬飲んでるけど、悪くなる一方である。まだおトイレがちゃんと出来るだけマシなんだけど。

明日はわしが街の病院に行くんで留守番させないといけないのだが、まぁ、お湯の出しっぱなしを気を付けてくれれば何とかなるかな。

病院の帰りにミッフィー展行こうと企んでおります。

グッズだけ買って帰る技が使えるといいのですが。(絵には特に興味ない)

岩合さんの時は買えたようだけどどうかなぁ。行ってみないとわからん。

晩御飯を食べた後から腹具合が怪しいのだがなぜだ。お昼にうんちょしたのにぴ~ひゃららである。

寝起きの時点でお腹が冷えているので原因がよくわからない。寝る前はホットココアだし、冷える要素が無いぞなもし。

あ~、明日は朝寝出来んなぁ。一時間ぐらいしか。←