☆2021年8月1日。 | みかんひとはこ。

みかんひとはこ。

日々あった事をたらたらカキコするだけの場。

夜風と扇風機で涼しいわぁないぶにんでふ。

相変わらず今日も雨雲は来てくれませんですた。

雷鳴は凄くするんだけど、雨雲レーダー見るといい感じにズレてる。

一体ここにどんな風が吹いているのだろうか。

まぁ、大雨降るのはてなんけど、夕立は降って欲しいわね。

だけどもまぁ、降らないんですよ、このど田舎。

降ってる所は降ってるんだけど、隠居先近辺はまぁ降らないね。

降ってもぱらりんちょ程度。道路もすぐ乾く。

打ち水とか晩御飯の後花の水やりついでにやってるけど、あんまし効果が無い。

てか、打ち水してるのは玄関前だけど、マイルームは正反対にあって恩恵が受けられていない。

屋根に水やれってアニーが言うのでやってるけど、正反対なので壁ぐらいしか水がかけられない。

まぁ、マイルームのいい所は西に窓が無い事だよね。西日は凶器だから。

台所は西側全部窓なんで、最悪なのよ。ブラインドとかしてあるけど、日差しには敵わない。

エアコンもないので、扇風機だけ回しているが、ここ数日、晩御飯作る時間の時点で32度ぐらいあって汗だくですわよ。ただでさえ火(というかIH)使うのに。

なぁんもせんと椅子に座ってビール飲んでるおっさんにはわかりませんよ。

火曜日ワクチンうつから動けなくなるかもしれんとか言ったが、2人とも理解していない、てか、アニーはする気もない。

いろいろ接種した人の情報を仕入れていろいろ準備しようと思っております。

ウイダーインゼリーとかも買っておこうかすら。

何もないのが一番いいんだけど、アレルギー体質だし、何とも言えんなぁ。

肩が痛いってのがちょっとねぇ。

毎朝タオル干すのもしんどいのに、肩が上がらなくなったら干せませんわな。

ただでさえ洗濯物が毎日毎日たくさんあるのに、1日しなかったらどうなることやら。

弁当も作れるかどうか。

親知らず抜いた時は何とか頑張ったが、今回は頑張れないかもしれん。

働いていない分まだ楽だが、する事はあるんで無理だったら休むことにしよう。

とりあえず今月で2回目まで接種予定である。

病院の中は涼しいから待つのは苦痛ではないが、帰りの車内が怖いなぁ・・・。

相変わらずパソコンデスク周りをいぢっています。

↓にある通り、スマホは浮かして置けばいいやと思い、寝床のスマホスタンドをパソコンデスクに挟んで、いろいろ試行錯誤して今の場所になりますた。

しまむらで買ったヤツなんだが、スリコのもダイソーのも買ったけどとにかく壊れやすい。

位置をどうしたらいいか試行錯誤しているうちに破壊した事もあるし、今使っているのも挟む部分がだいぶダメぽになってきているのでぼちぼち買い替えコースである。

とにかくスマホが重くて高く置きたいのにふにゃってしまうので、パソコンデスクにくっ付けてあるワイヤーネットに結束バンドで留めて何とかキープした感じ。

何度も何度もくねくねしたんでだいぶ曲げ跡が酷い事になっている。

まぁ、安いだけの事はあるよね。

ワイヤーネット、いろいろ吊るしたり出来るんで愛用してるのである。

パソコンデスク両側に付けてあるからね。

左側はスマホスタンドやケーブルとか、右側は時計とかガムとか。

コードとかも引っ掛けたりして、出来るだけスマートに見せたいと必死だがいろいろ限界が。

ディスプレイの後ろにもあって、ハブを分割するやつ置いたりしてる。

いろいろ参考にと動画を観ているが、やっぱし誰かの真似じゃなくてわしらしいデスク周りにしたくていろいろデコったりしている。

100均で買った質素なモノでもデコればいい感じになるのさ。

先日マミーの部屋から持ってきた引き出しにも印刷して貼ったし、今日はディスプレイ横に置いてあるファイルスタンドにまた印刷したヤツを貼った。

それだけでわしはテンションが上がるのさ。(単細胞)

まだまだ完成はしていないが、試行錯誤して、出来るだけリーズナブルで出来たらいいなと思っている。

飲み物もずっとマグカップで飲んでたけど、食器棚覗いてたらプラスチックの大き目のタンブラー見つけたんでそれでお茶飲んでます。

コースターはこの前ダイソーで買ったヤツ。

シリコン?なのかな。濡れてもすぐ乾いて前のみたいにカビとかは今の所生えていない。

一晩で生えるからね、カビって。おそろしやなのよ。

衣類とか素材によってはもう取れないし。

これなら水分弾くしいいかな。まぁ、汚れたとしても100均なんで。

にしても相変わらず今日も暑かったなぁ。

朝寝したけどやっぱし眠くって昼寝する時だけエアコン入れた。

いやぁ、冷暖房新しく買おうかちょっと悩んでるんだけど、どうすっかなぁ。

古いエアコンは電気代がかかるって聞いてずっと考えてるんだけど、値段とか設置とかいろいろ考えるとねぇ。

室外機も問題なく動いているようだけど、水が変な所から出てるんで、配管的にはちょっとよろしくないのかも。

とにかく、下のアネーが居た時からあるエアコンなので、何年使ったかもうわかりませんわな。

姪っ子が孫を産む状態ですからねぇ。何年あるんだって感じ。

暖房がどんだけ利くのかなぁと。

ここ数年セラミックヒーターで生きていますが、ぶっちゃけ寒いです。

CМでは雪国でも暖かいとか言ってるけど、何処まで本当なのかって感じです。

まぁ、北海道に比べたら大して低くはならないけど、氷点下にはなるんで、起きてスイッチ入れてどんだけで暖かくなるんだろうって感じです。

セラミックヒーターとの電気代の比較もよくわからんし。

もし、エアコン買えるなら暖房も使えるのにしようと思っている。

隠居先はクーラーしかないんでね。

ファンヒーターは台所しか使わなくなったね。

灯油を使うのは台所とじじいだけ。じじいは餅を焼くために石油ストーブです。

ファンヒーター暖かいんだけど、暖かくなりすぎる事もあるし、灯油入れに行くのがめんどくさい。

風呂上りに給油ボタン点いて消えているのを見ると愕然とします。

セラミックヒーターも安全装置なのか、ある程度の時間経つと勝手に切れます。

だから、寝る前についてたとしても朝起きたら消えていて酷寒状態である。

エアコンだったらずっとつけられるなぁと思っててね。まぁ、乾燥するだろうから加湿は必要だろうけど。

まぁね、今のエアコンさんまだ動いてくれてるのですぐ考えなければいけない事ではないんで保留ですが。

冷蔵庫も観音開きが憧れなんだけど、スペース的に無理だと思っていたが、横に置けば置けるじゃん!と今日気づいた。

まぁ、冷蔵庫さんもまだまだ現役なので買わないけど。

今欲しいっていえば台所に置く冷風機方面。

冷風機では涼しくないのはわかっているんで、何かそういうやつないかなと。

エアコンが付けられないんでなぁんかいいのないかなと。

いろいろ店に行けばあるんだけど、温風方面程多くはない気がする。

実際お店に行って見てみないと何とも言えんのだな。こういうのって。

扇風機とかはよく実演してるけど、こういうのはコンセントすら入ってなかったりするし、難しい所ですわ。

とにかく、台所を涼しく出来る方法を考え中です。

扇風機では取り合いになるんだな。

西側の窓を開けるとまた違うんだろうけど、西日も入ってくるし、外から丸見えになるんで開けられないのさ。

網戸あったかなぁと確認しようと思っていつも忘れている。

ちょっと窓まで遠いんで開けるの一苦労なんだけどね。

さて、日曜日もあっという間に終わってしまいますなぁ。

明日は買い物に行かねば。

今月は生活費をおろさずにへそくりでやりくりしてみようかと思っております。

結構貯まってたんで。

とりあえずワクチンでふにゃふにゃになった時用の準備をせねば。

 

 

デスク周りをどうにかしたい。