いろいろ痛いいぶにんでふ。
朝、起きる前に喉が痛い事に気づき、胃酸のせいか風邪でもひいたのかわからんがとりあえず応急処置をする。
今日は目覚まし無しだったので起きた時間がちょっと遅かったが、洗濯と朝ご飯は済ませ、再び横になった。
お昼回ってランチ作る頃もまだちょっと痛いかなぁって感じ。
とにかく喉を冷やさないようにとネックウォーマーとマスクのダブル仕様で対抗。
今は喉は落ち着いたが、腰が痛い。
それと、先日から痛い右のアキレスも痛みが増して、あ~これ、熱が出た方が早く治るかも、と思うのだがお熱は全然出ない。
まぁ、このご時世お熱出すといやぁな目で見られちゃうので難しい所なんだが。
腰が痛い+発熱だったらインフルエンザの可能性もあるかと思いまして。
昨日病院で貰って来たのかもしれんし。
行きも帰りも手は消毒したけど、他についてたらどうにもならん。
ここ最近、喉が痛くなることが増えていて、まぁ、大体は胃酸なんだろうけど今回のはよくわからん。
今の所濃厚接触者とは言われていないのでコロナではないと思いたいが、アニーも風邪ひいてるしじじいも変な咳するしで、家におこもり状態でも貰うモノはあるという事態でございます。
3人一緒になるのって晩御飯の時ぐらいしかないんだけど、何処で貰うんですかねぇ。
まぁ、アニーには何度かインフルさんを差し上げた事があるので、空気中にふわふわしてるのかすらねぇ。
じじいは人前で咳する時手を当てないんでね。何度怒っても巻き散らかしておりますな。
そういう状態なのもあり、どうせ病院行けって言っても何ともないって言って行かないんだろうから、デイケアの体験予約をいつ入れるか悩む。
コロナ以外の驚異も山ほどありますからなぁ。
じじいみたいなのが発端で施設全滅になることだってあるからねぇ。
いろんな施設がクラスターになってるのを見ると思う。
しかも、認知症の方が多いとかで聞き取りも出来ないとかでいろいろ大変そうだ。
じじいの場合、自分が発端だとしても誰が移したんだっていの一番に言うタイプだからな。
めんどくさいったらありゃしない。
風呂上り、乾燥させた食器とか片づけて、ポットの水入れようとしたら白いのが浮いてる。
洗っても洗っても浮くんだけど、どうも蓋の裏にカルキの塊が潜んでいるご様子。
穴からほじくり出したりもしたけど出し切れなかったんでドライバーで開けてきれいにした。
だけど、パッキンはボロボロだし、再びポットに取り付けた時に出てきた水の中にまだカルキ残っていてボチボチ限界かなぁと。
何年使ったかなぁ。
まだまだ沸騰も出来るし使えるんだけど、時々何でか知らんけど沸騰ボタンが点滅して冷めてしまっている事がある。
何がきっかけかわからんのだけど、これも寿命のひとつなのかすら。
ずっと保温しておくのも電気代がかかるというのでその都度沸かす、という手もあるのだが、わしは待つのが苦手なタイプだし、おっさん連中もせっかちなんでどうすっかなぁって感じである。
オサレなポットは欲しいけどね。↓にあるような。
ポットに入れる水は浄水器のを入れるようにしたら本体にはカルキが付かなくなった。
水道水入れる方が楽なんだけど、カルキ浮くの見るとボディに問題ないって聞いてもイライラしちゃうんだな。
どんだけ洗ってきれいにしても蓋からドバドバ出てくるの見た時は絶句しましたよ。
蓋の中にまで入っちゃうのね。そこまで行くと、ポット洗浄中も届かないし、クエン酸でも溶かすことが出来るのかどうかって感じだな。
結構でかいの出てきたよ・・・・・。
今度買う時は蓋の裏まで見ないといけませんなぁ。
余裕があったら買いたいシリーズ。