ご訪問頂きありがとうございます花

 

              

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー/佐賀

 

森田かおるです 

 

 

   ランキングに参加しています。

 ポチっと応援,よろしくお願い致しますお願い

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
    にほんブログ村

 

ありがとうございましたニコニコラブラブ

 

 

 

本日の佐賀市、最高気温33℃でした炎

 

親戚のお悔みに行きましたが、薄手の喪服でも七分袖は暑くて

それに加えて、黒ストッキングも。

気合を入れて履きましたあせる

 

  お悔みに行って、人生で大事な始末に気づきました

 

亡くなった親戚は99歳。

あと半年で100歳だったのに・・・

 

長い間、施設で過ごしてこられましたが

脳梗塞を起こし、救急病院からの一般病院への転院。

少し回復なさったように見えた中で、突然旅立たれたそう。

 

救急病院では、医師からこれからの治療についての確認。

そのうちの1つが、延命治療について

 

遺族にとっては、せつない問題、つらい決断。

 

わたしも日頃から、「延命治療はしたくないよね」と口に出していても、

文書に書き残してはいませんでした。

人生で大事な始末をしていなかったことに気づきました。

 

さっそく、ネットで調べてみました。

 

リビングウィル(生前の意志)の書き方例がたくさん出てきて、

 

それに倣って、

 

条件下での「延命措置」を断り、

「苦痛の緩和」の処置・治療は受けることにしました。

 

ほかに作成日など必要事項を書いて、家族に託しました。

 

 

「よりよく生きるための断捨離式エンディング・ノート」やましたひでこ著

に以下のように書いてありました。

 

自分の肉体の命の閉じ方を、他者任せにする訳にはいかない。

ましてや、それを任せることになった家族や親族、そして医療者たちが、どんなにか煩悶と苦悩のなかに放りこまれることになるのかを思えば、なおのことです。

他者に、自分の肉体の命の始末のつけ方を預けはしない。

自分しか始末をつける者はいない。

(第3章 私は、どんな最期を迎えたいのだろう)より。

 

本日 一つ、始末をつけることができました。

 

人生最後の始末をつけたら、生きることへの責任感が湧いてきました。

何なんでしょうね、この感覚は・・・

 

ダイヤグリーン ダイヤオレンジ ダイヤグリーン ダイヤオレンジ​​​​​​

 

藤田久美子チーフトレーナーの講演会のお知らせですニコニコ 
どうぞお越しくださいピンク薔薇

 

【藤田久美子チーフトレーナー講演会】

 

お申し込みはこちらから音譜

 

ダイヤグリーン ダイヤオレンジ ダイヤグリーン ダイヤオレンジ

 

 

下矢印森田かおるへのご質問等、お気軽にお問い合わせくださいおねがい

 

 

 

 
お読みいただき

ありがとうございましたおねがい

 

もう1つ、応援のポチっお願い致しますお願い

 全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナー
にほんブログ村
ありがとうございましたニコニコラブラブ
 

 

 

 

 

断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。