ご訪問頂きありがとうございます花

              

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー/佐賀

 

森田かおるです 

 

 

麦秋の佐賀ですキラキラ

麦が実り、収穫期を目前に黄金色の麦畑がどこまでも続き

それはそれは美しい風景です照れ

 

 

 

  伝説の魚

希少な魚「エツ」をご存知でしょうか。

 

ワタシは嫁ぐまで知りませんでした。

夫の地元では、初夏になると必ず食卓に上ります。

繊細な魚であるため、筑後川河口付近の限定的な地域でのみ食されているそうです。

 

エツってどんな魚?

 

(画像はお借りしました)

日本海では有明海にのみ生息するカタクチイワシ科の海水魚。

不思議なことに汽水域でしか産卵・孵化できない為、

初夏になると筑後川を遡上します。

 

エツ伝説

ある一人の僧侶が、船に乗る渡し賃が無く困っていました。

それを不憫に思った漁師が船を出し、対岸へ渡してあげました。

そのお礼にと、僧侶が川岸の葦の葉をちぎって川に投げたところ、

エツに姿を変えました。

この僧侶が弘法大師キラキラであったということです。

 

エツ料理

お刺身・塩焼・煮つけ・唐揚げ・南蛮漬け等いろいろありますが、

小骨が多い為「骨切り」が必要です。

一尾当たり表裏両面に各150回ほど包丁を入れるそうです。

 

と言うことで、お店に行くか

お魚屋さんでこしらえて頂くか。

 

今日は、夫の姉から「エツのお刺身」を頂きました音譜

「エツの糸造り」葦の葉ではないけれど、ハランをあしらってみました。

 

細切りにしたお刺身は、ほど良い小骨の食感が楽しめます。

 

かなり手間がかかるエツ料理、

しかも、鮮度が落ちると調理の際に破れてしまうほど繊細な魚。

初夏だけ味わえる伝説の魚、エツ。

 

今年もありがたくいただきましたお願い

 

 

ベルところで、

磨いたあなたが磨かれる!

磨いた私も磨かれる!

 

と、大澤ゆう子断捨離トレーナー。

わたしもガラスを磨きながら呪文のように唱えています爆  笑音符

お掃除のプロでもあり、断捨離®公式メルマガを月1回

(月末水曜日)担当。

4月は、汚れの断捨離(カビ)のお話でした。

 

やましたひでこ公式サイトでは、

無料メルマガを配信しています。

登録はこちらから下矢印

断捨離® | やましたひでこ公式サイト

 

 

ベルもう一つ

講演会のお知らせです。

(詳細はもう少しお待ちくださいませ。)

 

 

 

 

下矢印お気軽にお問い合わせくださいおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい

 

  ランキングに参加しています。

  ポチっと応援,よろしくお願いいたします

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
    にほんブログ村

 

 ありがとうございます。

 全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 にほんブログ村

 

断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。