ご訪問頂きありがとうございます
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー/佐賀
森田かおるです
5月5日「こどもの日」
ワタシの時代は、「こどもの日」と言っても、
別に何もなく
Xmasも・・そうでした
でも昨今は
楽しいイベントが目白押しですね✨
ゴールデンウィークの最中に
佐賀市内で「アンパンマンショー」が
3日間も
そして、佐賀市の幼小児向け
憩いの遊園地「神野公園」も
日頃と打って変わって大混雑
地方に住む私にとって、この賑わいが嬉しく、
子どもがいっぱいの賑わいは、なおさら嬉しい~
さあ、孫が昼寝から覚めたら
川上峡の鯉のぼりを見に行ってきまーす
汚れの落とし方に意識が向くようになりました。
日頃、無意識にしている掃除ですが
洗剤の裏書をチェックするようになってから
「汚れの落とし方」にも意識が向くようになりました。
以前、多忙な時期はとにかく時短に限るとばかりに、
いきなり強力な洗剤を使い、金属タワシで力任せにゴシゴシ。
いま考えると、おそろしく乱暴なやり方でした
築30年の経年劣化もありますが、
間違った掃除の仕方による劣化は見るも無残
特にひどいのは、人造大理石の洗面台です。
蛇口の周囲は、長年の傷で白く浮いてきました。
家電の場合は
取扱説明書に従って(または、メーカーを検索して)
正しいお手入れをするのが1番ですね。
最近の失敗は、
「これぐらい」と軽い気持ちで拭いたテレビ画面、
こんな筈じゃなかった~と焦りました
画面いっぱいについた孫のベタベタ手垢に
ほんのちょっとの台所洗剤なのに
拭けば拭くほど、泡が広がる広がる
何度も拭きとって、ようやく。
正しいお手入れは(注意書きがたくさんありましたが)
わが家のように汚れがひどい時は、
中性洗剤を100倍に薄めた液で拭きとり、乾拭きする。
数日で、またテレビ画面は手垢だらけに。
説明書通りで、ほぼきれいになりました。
少し残った汚れも強く擦らないよう
優しく繰り返すとキレイになりました。
えぇー、また画面を触った
ところで、
磨いたあなたが磨かれる!
磨いた私も磨かれる!
と、大澤ゆう子断捨離トレーナー。
わたしもガラスを磨きながら呪文のように唱えています
お掃除のプロでもあり、断捨離®公式メルマガを月1回
(月末水曜日)担当。
4月は、汚れの断捨離(カビ)のお話でした。
やましたひでこ公式サイトでは、
無料メルマガを配信しています。
登録はこちらから
募集中です。
仲間が楽しいイベントをします。
どうぞお気軽にご参加ください
33俱楽部イベント第2弾
「断捨離®入門講座+体験談」
【日時】 5月18日(日)13:00∼15:30
【場所】ぺぷちっこ だしや
京急蒲田駅西口徒歩8分
JR蒲田駅東口徒歩7分
【参加費】3000円(珈琲、お菓子含む)
【募集人数】8名様
13:00∼14:00 断捨離®入門講座。講師:藤井文
14:00∼15:00 体験談
【主催】藤井文、島崎佐知子、菱田文子
【後援】森田かおる
初めの一歩を踏み出してみませんか?
お申し込みはこちらからどうぞ↓
お気軽にお問い合わせください
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。