ご訪問頂きありがとうございます
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
森田かおるです
たった15分、いえいえ15分もある
今日は母の施設に面会へ
規定通りタイマーをセットしてからの15分の面会時間。
母が大好きな生菓子を持参。
春を感じてほしくて
ピンクの花が可愛らしい生菓子と
水筒に緑茶を入れて
「お多福さん」のお湯呑みで飲んでもらいます。
折敷にお茶と生菓子を
セットしていたら、
施設のスタッフさんが入ってみえて
「あら~春ですね」と写真をパチリ。
いつものように娘がビデオ電話で、母にひ孫の姿を見せてくれる。
大喜びの母と嬉しそうな娘、無邪気な1歳半
その様子を見て、本当に嬉しくて・・
15分はとても有難い貴重な時間です
15分で、下駄箱の掃除にトライ
貴重な15分を過ごしてきて・・・
思ったことが、
小1時間はかかる下駄箱の掃除を15分以内で終わらせよう!
まずは、夫婦2人の靴とスリッパ、それに靴のお手入れグッズを全部出して棚板を水拭き。
そして、乾くまで待てないので乾拭き
次は、靴底を拭きながら傷んでいないかチェック。大丈夫です
履くと痛みが出てきた靴を1足断捨離しました。
お手入れグッズに「保革、汚れ落としムースタイプ缶」がありましたが、
クリームもあるので断捨離です。
最後に、ディスプレイするように靴を並べて終了。
15分以内でできました。
今回、時短の為に省いた作業は、
①靴を出す前に、三和土に新聞を敷く。
②水拭きのあと、乾かすために少し時間を置く。
③スローペース
時短でも、
掃除の出来栄えは全く変わらず、
ディスプレイした靴にウキウキします
かえって、断捨離の判断も早くできたように思います。
ほかにも15分トライ
やってみます
断捨離がNYタイムズのWEB、紙面につづきインスタグラムでも紹介されました。アメリカでも断捨離のウェーブが楽しみです。
そして、お知らせです。
2月22日(土)13時より、イベントやります
断捨離トレーナー9名の話をどうぞ聴きにいらしてください。
好評につき、増席しました。
お申込みはコチラからお願いします。
お気軽にお問い合わせください
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラからお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。