ご訪問頂きありがとうございます
佐賀・断捨離®トレーナーの森田かおるです
2025年1月1日、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーに認定していただきました
これからは、トレーナーの名に恥じぬよう、より実践と学びに勤しみ、
「居心地のよい空間づくり」
「季節を感じられる潤いのある暮らし」
を皆さまにお伝えできるよう
精進してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
月末にある「お祝いの会」についての話し合いで集まりました。
7名のチームですが、祭日の為に都合がつかれない方が多く
結局、3名の出席に。
挨拶・祝辞・贈呈の順序でシンプルに、時間は短くと早々に決まり・・
「笑顔と明るい大きな声」で臨みましょうねと、おひとりの方が。
そうですね、大事なこと
場が和み、お祝いに相応しいですね。
今まで深くお話したことがないメンバーでしたが、
まあ、面白い話が尽きないこと
着物・絵画・市民劇場等のサポートなどなど。
そして、断捨離の話も。
お二人とも「高価な食器を大事にしまっています」と。
断捨離では、高価な食器をお客様用にしたり、もったいないとしまうのではなく
「自分をもてなしましょう」
「ステキなカップでご自分をもてなしてください」と言います。
バレンタインには、ハート
のマットを使います。
と言うと、新たな視点をもたれたようで
「自分をもてなす・・そうですね」
「自分をもてなします」と。
菊の季節には、湯呑みも干菓子も菊に因んだモノを。
思わぬところで、ご縁が深まり
これからも月1回、集まりましょうと言うことになり
わが家にも来て下さることに。
6月、水無月のお菓子を。
さあ、どのカップでおもてなししましょうか。
自分もお客さまもおもてなし。
ご一緒に楽しみましょう~
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラへ
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。