ご訪問頂きありがとうございます
佐賀・断捨離®トレーナーの森田かおるです
2025年1月1日、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーに認定していただきました
これからは、トレーナーの名に恥じぬよう、より実践と学びに勤しみ、
「居心地のよい空間づくり」
「季節を感じられる潤いのある暮らし」
を皆さまにお伝えできるよう
精進してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
七日の松の内を過ぎ、お正月飾りを片づけました。
水拭きしたり、ハタキをかけたり、洗濯したり・・
モノによって様々なメンテナンスを施して
「また来年もよろしくお願いします」と収納。
それが終わったら
鏡餅、紅白蕪大根、晩白柚の番です。
紅白蕪大根は、「紅白」が縁起が良いことと、しっかりと大地に根を張る1年でありますように
との願いを込めてしつらえました。
暮れに、道の駅で新鮮な紅白大根を見つけて、早くもおめでたい気分になりました
お鍋やサラダ、浅漬けなどにしていただきます。
晩白柚(ばんぺいゆ)は、直径20cm前後の大きい柑橘(カンキツの音が吉に通ず)であることから➡大吉
紅白の紐をあしらって今年は大吉、おめでたい年になりますようにの願いを。
熊本県八代産の晩白柚ですが、時期になると佐賀市の店頭に並びます。
もはや、お正月のしつらいには欠かせない「大吉さん」です。
玄関にしつらえましたが、とても爽やかな香りで満たされました。
果肉は、しっかりしていて酸味は少なく爽やかなお味で大好きです。
縁起物を食して、今年も元気に活動します
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラへ
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。