ご訪問頂きありがとうございます
佐賀・断捨離®トレーナーの森田かおるです
2025年1月1日、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーに認定していただきました
これからは、トレーナーの名に恥じぬよう、より実践と学びに勤しみ、
「居心地のよい空間づくり」
「季節を感じられる潤いのある暮らし」
を皆さまにお伝えできるよう
精進してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
年明けて3日目の本日
おせちミニチュア
大量に残ったお正月料理も、夫婦で3回食べ続けたら
ようやくゴールが見えました
こういうことにならぬよう作り過ぎ厳禁のここ数年でしたが、
今年は息子がお嫁ちゃんを伴ってきてくれて・・
そうなると、家で作ったお料理の他に、
仕出しも注文するし
お刺身もアレコレ
杏仁豆腐も
ドリンクは熱いの、冷たいの・・
足りないものはないかなぁ。
で、結局 大量に余りました
今年の反省を踏まえて、
来年は手作りのおせちと
揚げ物(が、イイらしい)をメインに考えます。
そのつど始末がラクですね
今までは、重箱も屠蘇器も食器も日にちをかけて片づけていましたが、今年は「そのつど」を意識して片づけました。テーブルクロスも洗濯して納めて完了。時間をかけずにさっとできるようになったのは、ワタシの場合、3つポイントがあります。
①モノが少なくなって収納しやすくなったこと。②意識が「そのつど」に変わったこと。③モノ自体の収納も変えたこと。たとえば、重箱や屠蘇器など漆器は和紙に包まれ、紙箱に収められ、桐箱に入ってました。幾つもの紙箱から取り出すだけでも面倒でしたが今は、和紙にくるみ、まとめて風呂敷で包んで桐箱へ。
断捨離で、取り出しやすく、しまいやすくなりさっと片づけられるストレスフリーな暮らしを目指しています
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラへ
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。