ご訪問頂きありがとうございます
佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです
昨日、檀葉子トップトレーナーの『断捨離悠々実践3回コース』の1回目を受けました。
断捨離の基礎まだらに忘れてましたを学び、実践することで腑に落としていく。
葉子さんは、
断捨離®を一言で言うと、
勝手に夢が叶ってしまうフィールド作りのメソッドですと。
叶ってから気づく。
そういう経験がたくさんあっての言葉です。
さあ、自分の住まい・空間・環境・目に見えないモノも含めて断捨離で整えていきます。
変えていきます。
と言うことでこれから3週間、毎日、どこかしらのフィールドを整えていきます。
今日は、冷蔵庫の野菜室。
数日前から気になっていた野菜の土による汚れにやっと着手。
土が点々と 紙袋もヨレヨレ
まず、上段下段の野菜を全部出して、拭き上げました。
いつもならアルコール除菌で拭いて終わりですが、写真にアップするとなると細かい汚れも気になり、メラミンスポンジでこすり落としました(笑)。
じゃが芋を入れていた紙袋も交換。上段に置いていた人参も立てました。
上段にはキノコ類。下段の紙袋は交換しました。
生協配達の野菜も残り少なかったので、短時間で終わる作業をなぜすぐにしなかったのか。汚れに気づいてたのに。。。
考えてみると、余裕が無かったのです。優先順位を後にしてました。
今日は段取りをつけて、出かける前にささっと
気になってたことを済ませてスッキリしました
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラへ
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。