ご訪問頂きありがとうございます花

 

     佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです

 

 

 

冷凍庫の断捨離

 

生協から週1で食品全般を届けてもらっています。

今でも、冷凍品は肉・魚・パン・加工品等、かなりの量。

 

かつて、家族のお弁当が必要な時期は、

もっと多くて13年前に冷凍庫を買い足しました。

 

キッチンスペースに置けなくて、食卓の横に。

初めから、ここに置くことに違和感がありましたが

「しょうがないあせる

 

でも、ふと・・いまは2人の生活、冷凍スペースが

2か所も必要かな⁇

そう思って見直すと、冷蔵庫の冷凍スペースは割とスカスカ。

冷凍庫の方は、5段の棚にまあまあの量。

 

結局、冷凍品が分散収納になっていて管理しにくいことに気づきました。

 

おまけに、冷凍庫には「扉の閉め忘れのお知らせ機能」がありません。

それで何度、失敗したことかあせる

半解凍状態にしてしまったことも1度や2度ではありません泣

 

以上のことから、今朝思い切って冷凍庫のモノを

冷蔵庫の冷凍スペースに移してみました。

納まりましたキラキラ

今の暮らしには、冷凍庫は必要なくなりました。

13年間、お世話になりました、ありがとうお願い

 

もう1つ気づきが・・・

冷凍スペースを1か所にしたら、

食品の注文し過ぎに気づきました。

 

冷凍品だから長期保存できる、冷凍庫の収納に余裕があるから大丈夫とついついあせる

これからは気をつけます流れ星

 

 

 

 

      最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい

 

           ランキングに参加しています。

           ポチっと応援,よろしくお願いいたします

               ↓ ↓ ↓

             にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
                       にほんブログ村

 

        ありがとうございます。

        全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

               ↓ ↓ ↓

             にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
           にほんブログ村

 

     断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。