ご訪問頂きありがとうございます花

 

     佐賀・断捨離®トレーナー講習生もりたかおるです

 

 

 

ひまわりテレビボードの棚の見直しをしています。

 

理由は、心置きなく家を空けられるように照れ

 

と、言うのも

先日、日向灘地震が起きました。

その時、頭をよぎったのは19年前の西方沖地震のこと。

あの時は怖かったーアセアセ

 

翌日は、神奈川県西部。

そして、南海トラフ地震臨時情報も出て・・

 

その翌日から10日間もの間、留守にする夫と私は「安心して出かけられる」状況をつくるために、倒れそうなモノは床置きして、家具も動かして・・出かけました。

 

結局、心配していたことは起こらず、ただの心配し過ぎにあせる

いえ、万全の対策で安心して旅を楽しめたので爆  笑チョキ

 

家に戻って、モノを元に収める時に

重たいモノは下の方に・・。

 

戻しながら、「やっぱりモノは少ない方がラクよね~」

断捨離の必要性と共に、モノの配置にも気をつけようと思いました。

 

まずは、テレビボードの棚を。

 

パンチングガラス扉なので、日中は中のモノは見えませんが

 

棚板を減らして、モノも減らしてなるべく奥の方にディスプレイ。

  

まだまだ進行形ですが、楽しみながらやってみます

 
家を空けても安心で、軽やかな生活のためにニコニコ音譜
 
 

 

 

      最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい

 

           ランキングに参加しています。

           ポチっと応援,よろしくお願いいたします

               ↓ ↓ ↓

             にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
                       にほんブログ村

 

        ありがとうございます。

        全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

               ↓ ↓ ↓

             にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
           にほんブログ村

 

     断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。