こんばんは
佐賀・断捨離®トレーナー講習生もりたかおるです
夕方4時過ぎ、日向灘を震源地とする地震が起きました。
皆さまのお住まいの地域はいかがでしたでしょうか。
被害に遭われた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
私の住む佐賀市は震度4で、長くゆっくりと揺れました。
家族や友人と連絡を取り合いましたが、お互いの安否確認、注意喚起、防災グッズの話題になりました。
そして、もう1つ。
防災グッズも大事ですが、
断捨離提唱者やましたひでこは「普段から床にモノが置いてある家の状態」を危惧しています。
避難しようにも、足元にモノがいっぱいあって危険であると。
廊下も階段も‥床も、モノ置場ではないですね。
家は、「安心・安全の場」であることを断捨離を通して実感しています
ちょうど1年前、福井の「BLUESTOCKING]でアフタヌーンティーを
どれも超かわいくて、美味しくて・・アートなスイーツでした
おかげさまで・・冷蔵庫内の新陳代謝
わが家の冷蔵庫内の新陳代謝は1週間ごと・・
生協の配達日です。
冷凍食品以外はほぼ1週間で食べきり、
配達前は調味料と炭酸のみでスカスカ。
そこが棚の拭き上げチャ~ンス
簡単にチャチャっと
それでも、毎回 野菜室は泥汚れが・・・
玉ねぎ・人参・じゃが芋など泥付きなので、新聞紙や紙袋を使ってても
まあ、野菜も少ないし、これぐらい拭くのはOKです
キレイになったところで、食材が到着
冷蔵・冷凍・常温品と、それぞれに保冷剤・ドライアイスが詰められて完璧な状態。
毎週、ありがとうございます。こんな猛暑に・・大変ですよね
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。