こんばんは
佐賀・断捨離®トレーナー講習生もりたかおるです
先日、有楽町で見つけた「億の細道」(笑)
宝くじは、結婚当初に1回だけ買わされました夫に
「ムダは嫌い、堅実派、しかも こんなところで運を使いたくない」
ワタシは、しぶしぶ買い・・ビギナーズラック
と言っても、購入額の3割増し程度。
運は使いませんでした
断捨離®を始めたきっかけは
2021年、藤田久美子トレーナーの一回セミナー受講に始まり、
もっと学びたいと9月の3回講座を受講したこと。
それから
モノと向き合いながら、居心地の
良い空間を作ってきました。
スタート時からの断捨離品を辿っ
その時の自分の思考や観念を振り返って
みたいと思います。
タフになりたい

思えば2年くらい前から、フットワークの軽い人に会うと「タフですね✨」と
感心してよく言っている。
涼しい顔で、いくつもの事をこなし、遊ぶことも目一杯。
それでもって、疲れた様子を見たことが無い
そんな人が周りにたくさんいる。
羨ましいなと思ってたけど・・・
いまは、本気でタフになりたい
だったら、タフを目指して動こうよ
緩~く通ってたスポーツジムも、本気でね
「プロのスポーツ選手は、練習でも体力温存しない」と
新聞で読んだな
温存すると、パフォーマンスが上がらないのだとか。
断捨離®に通じるところがある。
『出すが先。出したら、ちゃんと必要なモノが入ってくる』
タフである為に、もう1つ大事なこと
それは、断捨離®すること
モノには、維持管理するための空間・労力・時間が必要。
モノがあればあるほど、その分エネルギーが取られる
だから、せっせと不要なモノを断捨離して、
エネルギーを取り戻し
パワフルなわたしになりまーす
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。