こんばんは花

 

     佐賀・断捨離®トレーナー講習生もりたかおるです

 

 

今日は七夕(新暦)ですね。

(旧暦では、今年の8月10日ですが)

 

七夕は、中国の「乞巧奠」と日本の「棚機女」の風習が融合したもの。

 

乞巧奠(きこうでん)は、織女にあやかり機織りや裁縫の上達を願い、五色の糸を供え星に祈りを捧げていたそうで、後に書道など芸事全体の上達を願う行事へと変化しました。

 

これが日本に伝わり、奈良・平安時代の貴族の宮中行事になりました。

貴族達は供え物をしたり、梶の葉に歌を書いたりしていたそうです。

 

キラキラ玄関の七夕のしつらい

ワタシも上達を願い(なんの?)、五色の糸・旬のもの(茄子・胡瓜の文鎮)

、そして梶の葉・鹿の巻筆のしつらいをしました。

 

 

断捨離®を始めたきっかけは

2021年、藤田久美子トレーナーの一回セミナー受講に始まり、

もっと学びたいと9月の3回講座を受講したこと。

 

それから

モノと向き合いながら、居心地の

良い空間を作ってきました。

 

スタート時からの断捨離品を辿って

その時の自分の思考や観念を振り返って

みたいと思います。

 

 

 

  数を絞り、厳選したモノ

 

①エプロン

  目一目ぼれして買ったタオル地の鮮やかな

  エプロンは、分厚くてあまり使いませんでした。

 

  まだ使えそうなエプロン2枚も、もう20年選手。

  ご苦労様でしたハート

 

  法事のお手伝いの為に用意していた白割烹着と白前掛け

  ここ数年、出番はありませんでした。

  エプロンしなくても、お手伝いはできるので不要と判断しましたグッド!

 

  手元には、30年選手の大事に使っている

  エプロン爆  笑ラブラブと、前掛け2枚を残しました。

 

② お仏壇の敷物

   夏物、京都で購入したモノなど4組ありましたが

   色柄を主張しない1組を選び残しました。

   お敷は、金糸を使った派手な色のモノが多いですびっくり

   

   落ち着いた心持で手を合わせたいですよねお願い

 

③ 干支に因んだ小物

   干支柄の日本タオル、干支の張り子人形を断捨離。

 

   毎年、1月に干支のモノを飾りますが数を絞りました。

 

   なぜなら、飾る場所を玄関1か所に絞ったから。

 

   飾る場所が減ったら、当然モノも減らす、厳選することに。

 

④ 初釜で頂いた茶扇子

 

  母の分まで貰い、22本ありましたあせる

 

  その年の干支を描いたもので、

  お正月に飾っていましたが

 

  徐々に絞り、今では好きな絵柄6本に飛び出すハート

 

  まだまだ楽しみたいと思います音譜

 

気づき

こうしてモノを厳選していくと、自分が好きなモノがわかってきます照れ

 

漫然と取って置いたのでなく厳選したモノなので、気分良く使い、

愛でています乙女のトキメキ

 

 

 

      最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい

 

           ランキングに参加しています。

           ポチっと応援,よろしくお願いいたします

               ↓ ↓ ↓

             にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
                       にほんブログ村

 

        ありがとうございます。

        全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

               ↓ ↓ ↓

             にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
           にほんブログ村

 

     断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。