こんばんは
佐賀・断捨離®トレーナー講習生もりたかおるです
「SouMaの世界展」に行ってきました
独自の世界観を表現する立体切り絵。
動画で紹介されていましたが、一枚の紙に下書きもせずにカッターナイフを滑らせ
ていく超絶技巧の持ち主でした
「剥がし切り」で、グラデーションを表現したり・・。
その腕を認められて、
BMWから依頼されたティアラ👑は
エレガントで素敵でした。
佐賀県立美術館に隣接する城内のお堀は、ハスの花が見頃です
断捨離®を始めたきっかけは
2021年、藤田久美子トレーナーの一回セミナー受講に始まり、
もっと学びたいと9月の3回講座を受講したこと。
それから
モノと向き合いながら、居心地の
良い空間を作ってきました。
スタート時からの断捨離品を辿って
その時の自分の思考や観念を振り返って
みたいと思います。
パントリーの点検で気づいたこと
水筒 イベントで貰ったモノや、洗いにくい水筒を断捨離。
保冷バッグ ビールに付いてきたモノ、粗品のモノを断捨離。
大鍋 以前のように、大量のおでんを作ることも無く不要に。
ワインバッグ ワイナリーで一目ぼれ別の用途で使ってましたが、不要に。
気づき
① おまけや粗品を考えもせずに取り込み、
使うことなく置いたまま
② 用途も考えず、一目惚れで買ってしまう
③ 家族人数の変化に合わせたモノの見直しが
できていなかった
今ではかなり改善されました
現在進行形
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。