こんにちは
佐賀・断捨離®トレーナー講習生もりたかおるです
3年前に断捨離®を始めました
モノと向き合いながら、居心地の
良い空間を作ってきました。
スタート時からの断捨離品を辿って
その時の自分の思考や観念を振り返って
みたいと思います。
クリスマス用品を断捨離しました
結婚当初は、少なかったXmas用品も、
子どもが生まれ、成長すると共に
少しずつ増えていきました。
いえ、増やしてきました
それから、子どもの進学や就職で、
夫婦2人の生活になりましたが、
増やしてきたグッズを
そのまま、なんの疑問を感じることも無く、
毎年、飾り続けていました。
しかし、断捨離®を知って4か月目に迎えた
Xmas。
箱から全部出して飾りながら、
「この飾りつけって、おかしくない?」
幼い子供向けのグッズやXmasスタンド、
ツリーに至っては、場所も取るし設置も大変
想えば、あれから40年・・・
自分も含めて環境はガラリと変わりました
なのに、Xmas用品の時は止まったまま
そこで、
とことん「今の自分、自分たち」にフォーカス
して断捨離することにしました
Xmasツリー幹の部分は鉄で錆びついていました
ステンドグラスのスタンド、Xmasハウスも傷んでいました。
断捨離して感じたこと。。。
億劫になっていたXmas用品の出し入れと管理
から解放されてウレシイ
以前は、あるモノ全部飾らなきゃ可哀そう⁈
と、「全飾り」に必死でしたが
今では、そういう負担も無くなり
選び残したグッズをより愉しめるようになりました
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。