こんばんは花

 

     佐賀・断捨離®トレーナー講習生もりたかおるです

 

 

断捨離®を始めたきっかけは

佐賀県断捨離®会の藤田久美子トレーナー

の講習会を受けたことから

 

「小さな所から、引き出し1つから見直しましょう」

とのことで、グループLINEに毎日1つ断捨離品を

写メして投稿する

 

ワタシは、キッチン用品の引き出し

に取り掛かりました

 

そして、1番に投稿したものは『豆腐刺し』

他の生徒さんたちは「何、それ?」の反応

 

下差し 豆腐差しです

                    画像はお借りしました

 

 

デパートの○○展で見つけたモノ

虎竹でできた便利グッズ

お鍋の豆腐が崩れずに取れるなら使ってみたい

 

ところが、2,3回使って・・それっきり

わが家には無くてもよい便利グッズでした

 

引き出しにあることも、気づかないようになって

「使いこなせないまま放っといてごめんなさい」

断捨離しました

 

 

 

他に、しゃもじが3本ありました

それを見た断捨離仲間が「3本も要る?」

 

断捨離®で言う量への問いかけです

「必要だけど、そんなに要るの?」

 

確かに、この3本はすべて炊飯器の付属品でした

炊飯器は変えても、しゃもじはそのまま残して使う

 

よくよく考えたら、1本で大丈夫

ならば、付属品でなく自立式のモノにと

買い換えたら、すごく便利キラキラ

 

ささやかな改善ですが、使う度にウレシイ

モノも減って、スッキリしているキラキラ

 

引き出し1つの見直しでも

こんな小さな喜びの積み重ねができるのです

 

 

 

断捨離®では

「気づいていないことに気づいていこう

気づけば行動が生まれる」と言います

 

無意識を意識する

そういう視点で、キッチンの引き出し1つを

見直すだけでも、ずいぶんと無意識だったモノが

あったことに気づきました

 

気づくことができると、「だったら、どうする?」

と、行動しましょう

より良い暮らしのためにニコニコ音符

 

 

 

                 ランキングに参加しています。

                ポチっと応援,よろしくお願いいたしますお願い

                       ↓ ↓ ↓

                    にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
                             にほんブログ村

 

 

              全国の断捨離®トレーナーはこちら。

                       ↓ ↓ ↓

                    にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
                   にほんブログ村

 

     断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。