だって、大好きな抹茶の総本山というか、本拠地だよ。
茶畑に黒い布なんかかかっていたらワクワクする。今は、季節的に外してあるけどね。
黄檗って駅で降りてウロウロしている。
黄檗公園の横を通ったり、萬福寺の横を通ったり。
公園のベンチに腰掛けてメールを打ってたら、寒くって、喫茶店を探すことにしたんだけど。
やっと見つけたと思ったお店はヘアサロンで。
それから歩くこと、結構な時間。
やっとすき家を見つけて入った。
お腹が空いてないから、コーヒーとコーヒーゼリーを頼んだ。
黄檗、楽しい。

掌中の珠 を聞いた。
これは歌詞がいいなあ。
ニコニコ動画って、ログインしないと見られないんかな。
とにかくすごい作品。
GUMIの声も、よすぎる。
新曲をさっき聞いて、あまりに感動したから書いてしまっただけの、独りよがりなつぶやきです。
途中下車してパン屋に向かっているときに、ちちんぷいぷい(関西の情報番組)の撮影に出くわしてしまった。
きったない格好をしているので、たとえ後ろ姿でも映りたくないと思って、とぼとぼ撮影隊の後ろを歩いた。
花屋さんにインタビューしているすきに、追い抜かしてパン屋さんに。
一番好きなパンはやはり売っていなかった。
それは仕方なくて、初夏の期間限定でおいてある抹茶のパンだもの。しばらく定番化していたんだけどな。
二番目に好きなコーヒーってかわいいパンは手に入った。
いろいろ、家族のお土産分も買った10個近くなってしまった。
そこから、商店街のもう一件のパン屋さんへ。
そこはカツサンドが美味しいので。
もう一件の方は、おしゃれな感じのパンが多いお店で食べたい気もしたけれど、さすがに食べきれないので我慢。
極細ポッキー。
実はあまりポッキーが好きじゃない。
ああいう系なら、トッポの方が好みなのだ。
きのこの山と、たけのこの里どっちが好き?って質問なら、
もう答えはわかってると思うけれど、
たけのこの里。
結局あっさりよりこってりが好きってことかな。
仕事柄、政治と経済についてはある程度知っておかなければならない。
正直、どっちにも興味がない。
人の心理には、興味が持てる。
営業は、人を口説いて落とす過程が楽しいのだが。
解散総選挙。
もうどうにでもなってと言った感じ。
株価よ、上がっても下がってもいい。
好きに動いてくれ。
マーケットはわがままだと良く言うけれど。
その変化を追いかけるのが、楽しくもある。
本当は、機械やデータに囲まれて暮らしたい。
だから、チャートとか大好きなんだけど。
結局、マーケットが好きかも。
ずっとボーカロイドには否定的な立場だったように思う。
文字に音程とリズムがついているだけの美声。
それがボーカロイドに対する私の評価だった。
初音ミクが発売された時には、かなり興味を持ったというのに。
いつからか、家族がボーカロイドばかり聞くようになって、耳に慣れてきたせいか、少しずつ好きな曲ができてきた。
でも、歌詞までじっくり聞くと「なにこれ? こんなのまともな日本語じゃない」と思った。
初音ミクの消失だとか、ボーカロイドの意味を感じる歌は良いと思っていたけど。
ボーカロイドの曲を作る人を、○○Pと呼ぶのだが。
私の一番好きなボカロPは164だ。
はじめて164の「天ノ弱」を聞いたのはいつだろうか?
歌詞がどうとか、メロディがどうとか、そんな些細なことは何も気にならなかった。
この人の作る世界はすごいと思ったんだ。
失恋の痛みをこんな風に表現できる人が、ボーカロイドで曲を作っている。
この人にしか作れない世界が在る。
そういったすばらしい才能に出会ったとき、涙を流すものだ。
いろいろ良い曲があるけれど前出の「天ノ弱」と「例えば、今此処に置かれた花に」は秀逸。
私はダウンロード版で持っている。
ニコニコ動画でも聞けるので、一度味わって欲しい。
youtubeでも。
おすすめは
天ノ弱
例えば、今此処に置かれた花に
青