なんともアナログな方法ですが
こちらの表紙をご覧ください。
『英語、わかりますか』
1986年初版の本です(松香洋子先生著)
私は中古品を取り寄せました。
この中に書かれているゲームが
なんともアナログなんですが
わかりやすくて
生徒さんが大好きになっちゃうものばかり😊
カードは手作りです。
ほのぼの〜💕
先日は
SVOというゲームをしました。
小学生上級クラス
中学生クラス
これは
主語によって動詞が変わることを覚えるのに便利なゲームです。
(いわゆる3単元のS)
遊び方
<準備>
S(主語)のカード 10枚くらい ※名前や複数形も入れる
V(動詞)のカード 10枚くらい ※原型とSがついたもの
O(目的語)のカード 10枚くらい ※目的語として小文字から始まるthe boysなどがあっても面白い
おまけ
SVOで遊べるようになったら、副詞のカードも加えると良い
ひとり5枚くらいずつカードを配り、残りのデッキを中央に置く
↓
順番を決める
↓
はじめは全員が主語カードを1枚置きます
↓
2回目からは手持ちの動詞カードを出していくのですが
自分の主語に続けてもいいし、誰かの主語に続けてもいい
↓
動詞までできているカードの組み合わせに、目的語のカードを置いて
文章を完成させる
↓
手持ちのカードで何もできない場合は中央のカードから1枚ひく
※私の教室のルールでは、その1枚で解決できなければ次の順番まで待つ
↓
早く手持ちのカードがなくなった人が勝ち👏
くり返し遊んで英語の語順を知る
日本語と英語は語順が違う
日本語
私は(主語)+本を(目的語)+読む(動詞)
英語
私は(主語)+読む(動詞)+本を(目的語)
そんな声も聞こえてきますが
上の説明を見るだけでなく
実際にゲームをした方が早いですよね〜♪
1回目がハテナだった生徒さんも
どんどん分かってきて
『もっとやりたい❗️』ってなる。
遊びながら英語の語順を覚えるのっていいですよね😊
ウン10年前に楽しいゲームを考えてくださった
松香洋子先生に感謝です。
***
個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
*****
2024年度のレッスンメニュー
1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️
英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細
久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※
fujimidai4chome@gmail.com
練馬区富士見台4-23-4(奥)