英語ではなく日本語なのですが

 

保護者さまより
とても興味深いお話しを伺いました。


お子さまが発音する
日本語で『り』
とても気になっていたのだそうです。


それが
フォニックスを習った
からかどうかわかりませんが)ので
お子さまの
『り』の発音が気にならなくなったそう。


舌の使い方が上手になったみたいです
ご報告をいただきました👏
 

  日本語ネイティブである私たち


生まれてからずっと
日本語で育ってきた私たちは
日本語ネイティブ。


リピートアフタミー
『りんご』🍎

『りんご』🍎
みたいなことはしませんよね😅


『りんごおいしいね』🍎と
お家の方が話しかけるのが自然でしょう。


周りの会話を聞いて
真似をして覚えていく日本語。


そのお子さまが
『り』だけ取り出して
練習する場面もなかったのだと思います。
 

  フォニックスで1文字1音


mpi松香フォニックスのような
アナリティックスフォニックスの学び方では
はじめに、九九を覚えるように
”1文字1音”を確認します。

image

(こんなの使いますガーン

その時に
舌の位置・喉が動くか / 動かないか
確認していくので
それがお役に立ったのかな〜❓と。
 

  英語ネイティブのお子さん


面白い例として
とても幼いお子さまは(英語ネイティブ)
”rabbit”のことを"わびっと"と聞こえるような
発音をすることがあるのだそうです。


それは
"r”の音を作るときの
口の仕組みによるものなのですが
なるほど〜❗️と思ったという
トリビアなのでした✌️
 

*****

2023年度のレッスンメニュー

 

 

 

*****



個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。

 

*****

1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️

 

*****

英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細

久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

fujimidai4chome@gmail.com  


練馬区富士見台4-23-4(奥)