時間を区切ってやること
教室には
いくつかタイマーがあります。
ホワイトボードにぺたんと貼っています。
(上)
タニタのキッチンタイマー
カウントダウンしかできないけど
丈夫です👍
↓↓↓
↑↑↑
(下)
ダイソーのタイマー
タイマーの役割とストップウォッチの役割があります
すぐ壊れる😅
一人で読む作業
書くこと
スピーチを覚える時など
『2分でやってね』と時間を区切ります。
楽しいカードゲームが終わりそうにない時
『あと3分で終わりにするよ』と
声をかけます。
単語の早読みなどは
ストップウォッチとして。
新しいタイマーが仲間入り
ついに買ってしまった。
ポモドーロのタイマーです。
25分集中して作業をし
5分休憩するという
🍅ポモドーロテクニック🍅を意識しようかなと。
今までも
中学3年生で大量の問題を解く時など
25分で区切ってやってました。
そして、そんなに意識していなかったのですが
中学3年生で卒業する生徒さんには
いつもタイマーをプレゼントしていたんですよ。
今までは生徒さんが好きそうな
キャラクターやデザインのものにしていたけど
今年はあえてトマト型にしたいと思います。
25分じゃなくても
英検の自宅学習や
LINE添削で問題集をやってもらう時も
お母さまは
『1週間に何ページすればいいでしょうか❓』と
質問してくださるのですが
私は
『決めた曜日に20分ずつしてください』と
(時間は学年による)
お話ししています。
英語の学習は
積み上げでだんだん難しくなるものなので
ノルマのページ数を決めてしまうと
すぐに嫌になってしまうもの。
さ、タイマーをかけて集中
となると
例え気分がのらない時でも
時間に終わりが見えているので
かえってやる気になるもんです✌️
ちなみに大人の私も
時間を区切って作業することが多いですね。
ちなみに
私の必須アイテムは
AirPodsでノイズキャンセル。
耳栓の役割をしてもらいながら
あと3時間で
宿題提出だ〜と
ジタバタしているわけで😅
よい子の皆さんは
こんな大人にならないように
小学生のうちから
短い時間で集中して勉強しようね✌️
***
『ブログ21daysチャレンジ』(13日目)
個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
*****
2022年度のレッスンメニューのご案内
*****
1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️
英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細
久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※
fujimidai4chome@gmail.com
練馬区富士見台4-23-4(奥)