こんな時どうする?

私自身が素晴らしい子育てをしたかは別にして...
ちょっと子育てに物申したいなと。
今回は辛口で失礼します。


良いことと悪いことの区別がつきづらい
好奇心旺盛である幼児さんの子育てって
大変だと思うんです。


親御さん自身も
”子育て1年生さん”という感じで。


思うようにいかないことがたくさんあるのですが
私も知ってるよ〜
だけど
やってはいけない事をしてしまっている時に
(お子さんに悪気がなくても)


遠くから座ったまま
『ダ〜メ〜よ〜』って言うのって
違うんじゃないかなって。
 

もしお子さんが
危ない場面に遭遇した時
どうしますか❓

 

  親は身をもって教える


車が走っている道路で
お子さんが飛び出した時


『ダ〜メ〜よ〜』って遠くから言わないですよね。


本当にやってはいけないことは
とっさに(その場で)本気で対処する。


親が本気かどうか
お子さんはよく見ています
よ。
 

  
ガミガミ言わない方法

じゃ、どんな場でも本気で怒るのか(叱るのではなく)
それも違う気がします。


まだ判断がつかない幼児さんの場合




大人が
ダメな事をさせない工夫

 



出来るんじゃないですか。
それはいつもお子さまのそばにいる
親御さん
だからこそ予測できますよね。
いつも愛情を持ってお子さまを見守っている
親御さん
だからこそ気が付きますよね。


私も分かります。
良いことと悪いことの区別がつきづらい
好奇心旺盛である幼児さんの子育てが大変だということ。


なかなか一度ではわかってくれなくて
ついついガミガミ言いたくなること。


他人の目も気になることもあるでしょうが
やはり
いけないことや危ないことは
本気で伝えてあげて欲しいのです。
 

 
 

***

『ブログ21daysチャレンジ』(9日目)

 


個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
 
*****

2022年度のレッスンメニューのご案内

 

*****

1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️

 

英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細

久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

fujimidai4chome@gmail.com  


練馬区富士見台4-23-4(奥)