実は〜あの仕事をしていました

そうなんです。
あの仕事をしていたので


中学受験と
小学英語との相性の悪さ



実感しています。


小学3年生の2月から始まる中学受験。
中学受験を考えていらっしゃるご家庭ですから
もちろん
早期から英語のレッスンをされている。


だけど
小学3年生の2月から
英語が置き去りにされてしまうのです。


何の仕事をしていたのかというと
中学受験のための模擬試験の試験監督
中学受験後の”英語の先取り講座”の講師
某中学受験塾でやっていました。


 

  中学受験の特徴

ほぼほぼ〜私立中学の受験。

公立の小学校で習う以上のことが求められます。
だから
英語のレッスンに通う時間がない。
英語のレッスンって
子どもは楽しいと言っているけど
成果がすぐ見える訳でもないので


憧れの私立中学で習えばいいわ


こんな感じで打ち切られます。
その後どうなるかと言うと


小学校の授業もお遊び気分でやってきた
中1を目前としたお子さん


なんと
アルファベットの大文字・小文字から始まります。
私立中学の方も
4月からの新学期が始まる前に
アルファベットの大文字・小文字の練習をさせます。


その後の
私立中学の英語の進度は目が回るほど早い❗️
(塾の講師をしていたことと
自身の息子が私立中学に通っていた経験から)

 

  
あと2つ落とし穴があるよ

中学受験の準備を始めるのは
4年生あたりなんですが
ちょうどローマ字を習うんです。
中学受験をする生徒さんなので、理解は早い。


ローマ字でこうやって書けばいいって
先走りに納得してしまう。


”cat”と書いてもらいたいのに
kyatto / kat.....




今までレッスンでやってきたことって
ローマ字表でわかったフリになっちゃうんです。


そして
塾といえば、アルバイトの学生さんが多いことも忘れないで❗️
(ちゃんと良い塾を選びましょう)


"cat"って言いながら書くんだよと
レッスン内で指導していたら

c,c,c  a,a,a t,t,t...って書けばいいと
(つまり機械的に埋めるという意味)
塾の先生に習ったからと
作業をしている生徒さんを見て




小3まで丁寧にやってきたことは
なんだったのか❓

 


泣きたい気持ちでした。
(翌月、中学受験のために退会するとわかっていた生徒さん)

 

 
 

  細くても長く続けて欲しい

例え素晴らしい私立中学に合格したとしても
そんなお子さんでも
数年間英語を放ったらかしにしてしまうと
ゼロに戻ると言うことを知っています。


詰め込み・効率を優先した学習をしてきたお子さまには
柔軟性がなくて
ゼロからの英語学習と言っても
なかなか抜けられない殻があります。


中学受験するお子さまは
『英語のレッスンは息抜きでもいい』
とにかく
細くても継続されることをオススメします。
 

***

『ブログ21daysチャレンジ』(4日目)

 


個性心理學 を用い
お子さま一人ひとりの本質に寄り添いながら
英語が大好きになるレッスンをしています。
 
*****

2022年度のレッスンメニューのご案内

 

*****

1分でSTEP by STEPのことがわかりLINE登録できるページはこちら❣️

 

英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細

久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

fujimidai4chome@gmail.com  


練馬区富士見台4-23-4(奥)