一つ前の記事にも私のプロフィールにも書いていますが、
元々は音楽教室の講師をしていました。
と言うことは、
もちろん音楽の勉強も一生懸命しましたよ🎹

楽器をただ弾くだけではなく、
副科の楽器の演奏・声楽・ソルフェージュ・楽典なども
勉強する必要がありました。

ソルフェージュの中でも”聴音”はとても大事な訓練です。
聞こえてきた音楽を真似をして弾いたり歌ったり
楽譜に書いていく作業です。

本格的な聴音のレッスンを受け出したのは、
高校2年生の時でした。
なかなか要領がわからなかった私に
当時の先生がお話ししてくださったことは〜

『(野球のバッター)
何度も練習するうちに、球がだんだんスローモーションで見えてきて
どこに当てればいいか分かってくる』と
誰か有名な選手が言ったとか言わなかったとか。

それと同じで
聴音も回数を重ねるうちに、
音がだんだんスローモーションで聴こえるから、、、という
今となっては励ましだったのかな😅

でも、本当だったんです❣️

やっぱり練習を重ねることが大事で、
受験の時には聴音は得意になるほど、よく聴こえるようになりました。

若い時そんな体験をしているものですから、
大人になって英語を学ぼうとスタート地点に立った時、
リスニングは回数を重ねることが大事なのだと
とにかく聞く〜そしてシャドーイングをやっていたことを思い出します。

今月末に英検に挑戦される皆さんは、
最後の仕上げとしてリスニングのリハーサルもされることでしょう。
1回目の時に不安な部分があったとしても
何度も練習すると音がスローモーションで聞こえてきますよ。

これ本当ですから❣️
少しでも不安をなくしていきましょうね😀
 

***

STEP by STEPのことが1分でわかるページはこちら❣️

 

*****

2022年度のタイムテーブル(予定)

●小学1〜3年生
(水)15:40〜16:40
英語学習が初めてのお子さま

●小学1〜3年生
(火)16:10〜17:10
(水)16:45〜17:45
アルファベットの大文字と小文字を見て書けるお子さま

●小学3〜6年生
(火)17:15〜18:15
(水)17:50〜18:50
(木)17:15〜18:15(経験者が望ましい)
簡単な英語の文章を見て書けるお子さま
 

英語の授業が好きな小学生になる教室
STEP by STEP 詳細

久保田 恵(くぼた めぐみ)
08055284234
※レッスンの準備中・レッスン時間など
電話に出られないこともあります※

fujimidai4chome@gmail.com  


練馬区富士見台4-23-4(奥)