おはようございます。
今日は七草粥の日です。
少しお腹に優しいものを食べましょう。
昨日は久しぶりにゆっくりした土曜日を送ることができました。
今年やりたいことがまだ言語化出来ていません。こういうときには本屋ですね。
私は巡り合う本も一期一会のものがあると思います。
辛かった人生の前半にどれだけ本に助けられたかわかりません。
私は基本、推理小説と物語が好きで、現実逃避に使ってました。
結婚してからはHowto本が多くなりましたが、中にピリッと今の私に大事な言葉が降りてきてるなと思うことがあります。
足りない所はここだよって教えてくれているような感じ。
なので本屋に行くのはすごく好きで長居してしまいます。
昨日は出会えなかったので、今日も行ってみよう〜
今日から『光る君へ』がありますね。
大河ドラマ楽しみです。
学生時代から本がボロボロになるまで読んだ源氏物語(田辺聖子訳)を思い出します。あと、なんて素敵にジャパネスクとかね。田辺聖子先生の落窪日記とかね。平安時代の話しも面白いのがたくさんありますね。更科日記の菅原孝標女が源氏物語の続きが読みたくてたまらなかったっていうくだりを古典の時間に習って今の人と同じや〜って思った思い出もあり。
『続きのみまほしくおぼゆれど』ってとこ。40年近く経ってもなぜかここだけ覚えてるという…心に残ったんだね。
国語の先生ありがとう。本屋に行くたびに思い出す言葉です。
あと、大和和紀先生の漫画『あさきゆめみし』ね。これはいまでも愛読してます。
あさきゆめみし爆裂読んだので古典はいつも満点でしたーオススメです。
このところ、トイレの水を流す度にカッカッカって音がしてなんだろうと思ってて。今日蓋をグイッて動かしてみたらウォシュレットの棒がビーって出てきて私にビシャって水をかけてきやがりました。
いつもの日常を大切に。